スポンサーリンク

電鋳風ネームプレートを作る

クラフトロボを利用した電鋳銘板風シールです。アルミテープをカットしただけなので電鋳のような精度感はありませんが、キラッと光るそれっぽいモノができました。

一番小さいものが天地6mm。4mmぐらいでも切れそうです。

まずはイラストレーターで文字を打ってカットデータを作ります。小さいシールを作るなら、太めのフォントを使ったほうが良いと思います。

3種類サイズを変えて、ちゃんと切れるか試してみます。

プラグインのCutting Master 2を立ち上げると図柄が自動的に台紙の端にレイアウトされます。このまま切ると切った所をローラーが踏んで跡が付いてしまうのでこれを移動させます。

位置の設定を10mm程度内側に移動して送信。

 

素材に合わせて速度と厚さを設定します。この調節は試しながらデータ集め中です。

 

素材はセリアで買ったアルミテープ。厚さは0.05mmぐらい。

 

台紙にアルミテープを剥離紙ごと貼り、データを送ればあっという間にカットが終わります。

 

転写シートに貼り直せば完成。

 

こんな感じで使います。

 

アルミヘアラインのシートを使うのも良さそうです。

クラフトロボの活用法としては序の口です。次はアレを切ってみます。

(2011-11-28 SS)

コメント

タイトルとURLをコピーしました