100円WEBCAMに100円リングライトを取り付けてみました。
100円ショップ・オレンジで買ったライトリング。
ケータイで写真を撮る時に補助ライトとして使うためのモノですが、色んな使い方が出来そうなので、とりあえず買っときました。
プリキュア的?
単四3本タイプです。(液が滲みてる電池は付属していません。)
横にプッシュスイッチ。
バラしてみました。まあ予想通りというか、普通です。
LEDはランチャー系5mm弾と比べて黄身が大きいように見えます。
上の方にあるだけでした。右はランチャー9のLED。
8LEDが光ります。コレ、穴の部分にレンズを付けてルーペに改造したら良いかも。
とりあえず100円WEBCAMを組み合わせてみます。
レンズ周りの飾りがサイズ的にピッタリ。
リングの所だけケースを切断して使っても良さそうです。
実際に100円WEBCAM+リングライトで撮ってみました。
デスクの下(ライトOFF) 肉眼でははっきり見えますが、CMOSでは全く見えません。
デスクの下(ライトON) 広範囲に照らしています。肉眼の見え方に近い感じ。
デスク上のPC(ライトOFF) キートップの文字がよく見えません。
デスク上のPC(ライトON) 30cm程度の距離だとスポット的に照らした感じになります。
30万画素のショボイ写真だと明るく撮れてもあまり魅力は感じませんが、100円のリングライトとしては中々の実力だと思います。
(2014-11-28 SS)
コメント