世間をざわつかせている楽天モバイルの「0円廃止」ですが、とうとう来たかという感じ。
こうなると、相対的に他社のほうが魅力になる訳で・・・・・解約・MNPします!
Rakuten Mobile
2022年7月1日スタート予定!Rakuten UN-LIMIT VII(料金プラン) | Rakuten UN-LIMIT VI(料金プラン) | 楽天モバイル
これまで、0GB<1GB=0円 だったのが、0GB<3GB=1,078円 に変更されるとのこと。
止めるなら、8月31日までが良さそう。
(画像キャプチャ元)
こうなると、1GB以下のライトユーザーにとっては楽天を使うメリットが無くなります。MMD研究所の2月の調査では「楽天モバイルの回線を主に使う利用者のうち、1GB以下は35%程度とみられる」そうです。(5/14朝日新聞)
0simよりも使えた楽天モバイルですが、980円(税込1,078円)の価値は無いと思う。
通話だけ必要
私の場合、楽天モバイルの回線はほぼ通話とSMSのみ使っています。Rakuten Linkアプリを使えば通話・SMS共に0円なので重宝していました。
バッテリーの持ち具合以外はRakuten Miniのコンパクトさも気に入っていました。
AQUOS SH-02H (4.7″) iPhone SE (4″) KINGKONG MINI (4″) Rakuten Mini (3.6″)
今後他社に移ったらKINGKONG MINI を使おうと思っています。
MNP先の検討
タダで使えるRakuten Linkは通話品質や留守電機能がダメ (時々ブツギレの音、留守電が開始されない)でした。これに980円支払うぐらいなら他社に移った方が満足できると思います。
通話SIMで比較(2022.5)
HISモバイル 新プラン | 日本通信 シンプル290 | OCNモバイル ONE | povo2.0 | |
基本料 | 290円/100MB | 290円/1GB | 550円/500MB | 0円 |
データ追加 | 200円/1GB | 220円/1GB | 550円/1GB | 390円/1GB |
通話 | 9円 | 11円 | 11円 | 22円 |
5分通話 | 500円/5分 | - | 935円/10分 | 550/5分 |
条件付通話 | - | 700円/70分 | 935円/3ヶ所 | - |
かけ放題 | 1480円 | 1600円 | 1430円 | 1650円 |
留守電 | 385円 | 330円 | 330円 | - |
回線 | docomo | docomo | docomo | au |
esim有無 | ✕ | ○ | ✕ | ○ |
備考 | 通話料9円/30秒 は最安 | 1GBで290円は 最安 | かけ放題が安い 通話OP充実 | 通話料が22円、 有効期間が短い |
- 他にロケットモバイルや、エキサイトモバイルも調べたけど、イマイチ魅力なし。
- povo2.0は1GBが7日しか使えないのがNG。電話番号の温存用には良さそう。
- esimのRakuten Miniを使うなら日本通信かpovo2.0。au回線の方がbandが有利か。
- OCNモバイルONEはMVNOの中では比較的速度が速いとの評価あり。
私は既に使っているHISモバイルに、もう1回線MNPしようと考えています。
妻名義で作った別の楽天回線は廃止します。忘れずに解約しなきゃ。
4インチ以下の魅力的なスマホ、発売しないかな・・・
コメント
一気に1078円とは、せめて、半額以下にして頂けていたら、そのまま利用していたのに、残念である。
私は、Rakutn mini端末がドコモ電波のバンド1非対応なのでPovo2.0あたり。しばらく様子見して10月末までにMNP転出候補。
また、安い端末を手に入れたいなら、他社1円セールなどを利用して転出も考えるとよい。
奥のiPhone6SPlusが古いのでOCNモバイル(奥と長男はここ)の端末セールで安く端末を手に入れることも視野に、じっくり検討します。
その後も、MNPで激安端末狙いで引越しすることもおもしろそうです。
そうですね。500円/3GBぐらいなら検討の余地があったと思います。
Rakutn miniは裏操作でドコモ帯を増やすことが出来るというのを見たことがあります。その気になればどこでも使えるんじゃないでしょうか。
iPhone 12 or 13 miniが安く手に入れば嬉しいのですが、どこか無いですかね?
うーん
未だにガラケーを使ってる、真空管CPUのおじさんには
ますます?になってきました 一ヶ月の使用が通話3~5回(5~6分/回)
メール2~3回これ位しか使いませんが一体どれがいいのやら
docomoですので、2026年まではいいけれど
どうしましょうですoink!さん
docomoのスマホデビュー的なやつで良いと思います。
確か980円ぐらいだったと思います。
更新のタイミングが来たら契約変更です。
端末もとりあえず安いもので大丈夫です。
すぐ慣れますよ。
はじめてスマホプランで1年間スマホを使ってみてスマホがしっくりこなかったらケータイ(いわゆるガラホ)にしてケータイプランに変えるのも一つかと。
(機器の代金や事務手数料、設定の手間を抜きにすればですが・・・)
ありがとうございます
頑張ってみますが知恵熱がでそうです(笑)
Rakuten・povo2.0・MIS(Docomo回線 データのみ)・mineo(au回線 音声+データ) の4simを現在使ってます。
・Rakutenは9月以降切る予定です。
・povo2.0は、申し込みから開通まで6日ほどかかりました。現在Rakutenからの引越者が多く大混雑で、さらに時間がかかってるのだとか。手続きも、他社に比べてちょっと面倒でした。
・HISは、旧端末に差してSkyphone専用家電として使ってます。ウチの周りがとくに混んでるのか?、なぜか上手く電波を拾わない時がありいまいちな感じです。
・mineoは「マイそく」プランで運用してます。ネット1.5Mbpsは普通に使えまし、電話も専用アプリ経由ですが¥10/30秒と安いです。音声品質もRakuten程ひどくは無いです(R/Linkは実用できないレベルですよね)。
9月からは、mineoをメイン・povoをサブで運用しようと思ってますが、たぶんどっかがRakuten吸収プランを出すんじゃないか…っと期待してます。
mineoの「マイそく」は使い放題なんですね。通話アプリで普通に使えるなら良さそうって思いました。
私のニーズは電話専用なのでHISが安くて良いのですが、今使っているHISの回線を別の会社に変更もありかと考えています。
楽天を使っている人の1/3が1GB以下らしいので、ごっそり抜けるのではないかと思っています。受け皿となるプランに期待したいです。MNPはギリギリまで待った方が良いかもしれませんね。
>4インチ以下の魅力的なスマホ、発売しないかな・・・
そう、これこれ。希望者多いと思います。
何か出たと思ってチェックしたら、過去製品の焼き直しとか
そんなのばかりなんですよね。