ビデオカメラに偏光フィルターを取り付けて撮影した動画をネット上で見つけ、色がくっきりと綺麗になることを知りました。先日購入したCX370Vでも同じように綺麗に撮れるのか?
・・・・・試してみました。
取り付けたのはサポート外の旧型偏光フィルター。取付け自体は問題ありません。
カタログを見るとCX370Vに取り付けできるのは新発売の円偏光フィルター[VF-30CPKB]となっています。このフィルターを付けるとどれほどの効果があるのだろうか?価格は6,300円と結構します。一方、同じ30mmサイズの純正フィルターでも、旧型ならヤフオクでタダ同然で売っていました。使えなかったとしても痛くない金額なので、これを買って試してみることにしました。
室内の白い壁を撮ってみました。(動画モード/アクティブで静止画撮影)
四隅が少しケラレています。
液晶のW-T表示で指標をT側へ2つ移動すればほぼ改善。
続いて静止画モードで撮影
静止画モード(710万画素相当)の場合はかなりケラレます。
液晶のW-T表示で指標をT側へ4つ(30%ほど)移動した状態。
フィルターはカメラ本体に取り付けてから前側が回転するようになっていて、偏光度合いを調節できるようになっています。PCの液晶モニターの前で回してみると良く分かります。
ある角度だとほぼ透明ですが
ある角度では真っ黒になります。
実際にフィルターの効果がどのようなものか、試してみました。下の写真は撮影した動画から付属ソフト[PMB]で切り取った後、フォトショップでアングルを揃えています。
フィルターなし
フィルターを付けた場合
効果はこんな感じです。葉っぱの反射がわずかに抑えられているようです。(ここに貼り付ける前の写真の方がはっきりと差が分かるのはなぜ?)ただ、屋外で液晶を見ながらフィルターを回転してみても、PCの液晶モニターほど暗くなったり、明るくなったり変化しませんでした。なので最適な角度になっているのかどうかは分かりません。
ケラレについては、動画モードで少しテレ側で撮影すれば影響は無さそうです。
「円偏光フィルターでないと誤動作の原因となる」とWikiにあったのですが、旧型のただの偏光フィルターでも、一応使えるという報告でした。
おまけ:ダイソーのクリームケースで専用レンズケースを作りました。
ラメ入りなのがちょっとアレですが、サイズはピッタリ。ウレタンテープを貼りました。
(2010-04-21 SS)
コメント