スポンサーリンク
PC・スマホ

【Epson】フラットベッドスキャナーの修理【GT-9400UF】

20年ぐらい前に買ったEpsonのフラットベッドスキャナーGT-9400UFを使っていますが、先日キャリッジが移動している時にバキバキっと音がして、動かなくなってしまいました。とうとう御臨終か?状況ガラス面から中を覗くとベルトが外れたか、ユ...
0
レビュー

【Aliexpress】使える安もんツールを色々買いました【レビュー】

昨年にAliで安い道具系のモノを色々買っていたのですが、中々良い物がありました。ここで一気に紹介しておこうと思います。買ったツール系商品のうちの第一位はDigital Angle Rulerです。デジタル分度器以前紹介した、安デジタルノギス...
2
PC・スマホ

【iMac改】10年ぶりにiMadをグレードアップしました【iMad再】

iMadの中身を入れ替え、キビキビ動くPCにグレードアップしました。工作しながら音楽を流したり、Youtubeを見たりする時に使います。これまでの経緯iMadを作ったのは2012年。その2年後、中身をPen4からatom230 に入れ替えま...
0
修理

【分解】掛け時計が遅れる【修理】

10年以上前にニトリで買った掛け時計が遅れるようになりました。オレンジ色の方は正常運転中ですが、グリーンの方が1ヶ月に10分程度遅れます。遅れる時計のムーブメントを分解清掃してみたいと思います。分解その1まずは文字盤からムーブメントを取り外...
0
一般

【お知らせ】一部コンテンツを他のWEBサイトへ移動します【検閲対策】

このたび、「Google パブリッシャー向けポリシー」が更新されるのに合わせて、ヤバそうな記事を他のWEBサイトへ移すことにしました。トランプ政権発足のすぐ後から検閲・言論統制を強化するのがなんとも。アカウントは大事このブログは広告収入を得...
0
クラフト

【非常用】ポータブル電動浄水器が完成【有備無患】

地震、火山噴火、太陽フレア、テロ、電力不足、設備の老朽化、フッ素問題、浄水場の操業停止・・・蛇口から水道水が出なくなる要因はいくらでも思いつきます。有事に備え、数ヶ月前から作り始めたポータブル電動浄水器がついに完成しました。これまでの流れ構...
0
電子工作

【DPDT】電源切替スイッチをつくる【2極双投】

これまでに2つ作った実績のある、「商用電源とインバーター電源を切り替えるスイッチ」ですが、またもう一つ新たに作りました。今度のは、ひとつのスイッチで入1/切/入2の切り替えができるタイプです。以前作ったスイッチなんだかんだで10年以上使って...
0
バイク&くるま

【Aliexpress】MicroSD TF card 比較【レビュー】

Aliexpressでドラレコ用に64GBの安いMicroSDカードを3種類買ってみました。作っている所は同じで、ブランドだけを勝手に印刷しているのかと思っていたのですが、違うようです。左から"ALUNX" "KODAK" "HP" どれも...
0
料理?

【04自作納豆】コツが分かれば作るの簡単【まとめ】

グリホサートが残留しておらず、遺伝子組換えでない、安全な納豆の自作を試してきました。既に乾燥大豆2kg分ほど作ったのですが、意外と簡単です。乾燥大豆を一晩水に漬けた後、圧力鍋で10分ほど茹でて放置。取り出して納豆菌をふりかけ、24時間発酵さ...
0
太陽光発電

【合計940W】フレキシブルソーラーパネル440W追加【まとめ】

前回、110Wのフレキシブルソーラーパネル2枚を陸屋根に貼ったことを記事にしました。そして2枚追加購入し、フレキシブルソーラーパネルが440Wとなりました。左のパネルは12年前に設置した、エアロソーラー100W2枚。110W 4枚購入ama...
0
スポンサーリンク