レビューローソクドリル/ 一文字ドリル 自作や改造をする時、ボール盤で穴を開けることが多々あります。 ボール盤はチャックにドリルの刃を締め付けますが、このドリルの刃も実は色々な種類があるんです。素材にネジ穴を開ける場合、ネジの頭が隠れるように表面から一段深くザグリたい場合がありま... 2009.05.23 0レビュー
住宅自分でリビングルームを作る(2) フローリングが貼り終わりましたので今度は壁と天井を貼っていきます。壁に12.5mm、天井に9.5mmの石膏ボードを貼って行きます。天井を貼る前に、カテゴリ6のLANケーブルを上下の階に通しました。和室の出入り口だったところは塞いでしまいます... 2009.05.22 2017.01.15 0住宅
住宅自分でリビングルームを作る(1) 大工道具はDIY用でOK 自分で家を建てる(改造する)で説明したように、セルフビルドを諦め、自分でリフォームするのを前提に購入した中古の家です。これから好きなように弄って行きたいと思います。今回のリフォームに使った道具のほとんどはDIY、日... 2009.05.21 2016.06.01 0住宅
クラフトPCで作るオリジナルなハンコ 判子と言っても色々あります。一番簡単なのは彫刻刀で木やゴムを彫れば作れますが、細かい図柄の場合は技術と集中力が必要です。一方、図柄を印面に感光させるという方法でやれば、思い通りに作ることができます。コンシューマ向けのハンコマシンがあるんです... 2009.05.19 0クラフト
レビュー紙のいらないFAX 今回は改造モノではなくお気に入り商品の紹介です。ウチの中を探してみるとNECの商品ってほとんど無いんですが、今使っているNEC network speax SP-NA540はとても気に入っています。このFAXの最大の特長はLAN端子を装備し... 2009.05.18 0レビュー
バイク&くるまTZRのスピードメーターEL化 TZR250RのメーターをELで光るように改造しました。まず改造前の純正ノーマルのメーターがどんなものかというと、↓こんな感じです。純正のメーターassy(TZR/3XV)黒地に白の目盛。目盛の裏から豆球の光が透過するんですが、かなり暗いで... 2009.05.15 2016.05.31 0バイク&くるま
レビューおもちゃの作り方 私を工作、改造好きに変えた一冊の本があります。それは子供のころに買ってもらった「おもちゃの作り方」著者:石川球太という本です。ボロボロになっても手放せないバイブルです。子供は危なさを経験すべきこの本の面白いところは、94種類のおもちゃの作り... 2009.05.13 2019.01.04 0レビュー
住宅自分で家を建てる(改造する) 自分で家を建てたい自分で家を建てたいというのが長年の夢でした。しかし土台から作るのは時間的に難しい。一人でやっていたら2年や3年は軽くかかってしまいそうです。そこで、中古の家を買って、好きなように改造することを目指しました。すべてはココをブ... 2009.05.12 2016.06.01 0住宅
PC・スマホノートパソコンの安上がりLCD交換 4-5年前に購入したDELLノートパソコンの液晶が逝かれました。ライン抜けってヤツですね。このPCは妻が使っていたモノで、このたびデスクトップの自作パソコンに買い替えました。それに伴ってこの”お古”を母に使ってもらうことになったんですが、ラ... 2009.05.11 2016.10.15 0PC・スマホ修理
クラフトヤマハM225専用スピーカースタンド これを作ろうとしたきっかけは大型液晶テレビを購入した際、サラウンドシステムを構築しようと考えたことです。しかしスピーカーは上を見るとキリがない・・・予算からYAMAHAの225シリーズでまとめることにしました。設計225シリーズのフロントス... 2009.05.10 2019.01.04 0クラフト