スポンサーリンク
庭・花・犬

ラティスの改造と取付

庭にある無機質なスチール物置を何とかしたいと思い、ラティスで覆うことにしました。今回のポイントは市販のラティスを物置のサイズに合わせて作り直したことです。以前の見え方はこんな感じでした。これはこれでスッキリしていたかも。まあいいか。コーナン...
0
庭・花・犬

シェードガーデンを作る

庭に砂利を撒いて「シェードガーデン」なるものを作りました。北東に位置するこの場所は午前中だけ日が射します。草花はこれから植えて行きますが、とりあえず完成。上出来です。以前の庭は何に利用する訳でもなく、雑草が生え放題でした。きれいにしたいが、...
0
住宅

廊下にフットライトを設置(2010)

夜、真っ暗な廊下をほたるスイッチの光を頼りに恐る恐る歩いていましたが、これで解決。暗くなるとLEDでオレンジ色に輝くフットライト。パナソニック電工製LBJ70095。取り付けた場所は、廊下の中央付近。ダウンライトのスイッチに揃えて配置しまし...
0
修理

キックボードのブレーキ修理

キックボードのフェンダーブレーキが金属疲労で切れて、外れてしまいました。フェンダーブレーキと本体をつなぐ金属板を付け直しました。このブレーキパーツが入手できるのかどうか・・・。仮に在ったとしても、多分いい値段すると思います。簡単な構造なので...
0
クラフト

行灯(あんどん)の作り方

和室用のランプを作りました。欲しかったのは後の横繁障子と同じモチーフの行灯。どこを探しても売ってませんでした。無ければ作るべし!ランプはE17の電球型蛍光灯が付いています。まずは、設計横繁障子の組子と同じ1:4の比率で側面のミニ障子を作り、...
8
電子工作

100均DC-DCコンバータ改

コンパクト&可変式のDC-DCコンバータを作りました。計算では12Vの入力から1.25V~7.5Vを出力します。出力プラグは2.1X5.5の一般的なものを付けました。USBの5Vを入力すると、1.25V~3.75V(実測)に下がりました。以...
0
LED

色がイイLED電球と電球型蛍光灯

LED電球って、まだまだ明るさや光色に満足できるモノが少ないと思います。我が家では電球型蛍光灯をメインに使い、少しずつLED電球を試しています。そんな中で「これはいいぞ」と思った商品を紹介してみたいと思います。地味な存在だが色が良い日立のL...
0
住宅

玄関ポーチ灯の改造

外玄関のポーチ灯をLED電球が取り付けられるように改造しました。とりあえず取り付けたのは電球型蛍光灯。これでも十分いける。この器具本来の光源はFDL13という、13Wのコンパクト形蛍光灯です。このコンパクト形蛍光灯というのは、Wごとに口金の...
4
クラフト

いす座面の合皮張り替え

ダイニングチェアの座面がボロくなってきたので新しく張り替えました。左:経年劣化して、ひびが入った古い椅子 右:新しく張り替えたいすいすは5年ぐらい使っていますが、合皮が傷んでいます。色はベージュ系の地味な感じだったので、これをブルーグリーン...
0
レビュー

CDラジオSDD-4332

枕元で鳴らすラジオを買いました。これはイイ!メモリに入れたMP3を再生できるのが一番のポイント。ラジカセを買い替えたいと思い、何かいいモノはないかと探していたんですが・・・。欲しい条件は MP3がメモリーから再生できること。 FM/AMラジ...
0
スポンサーリンク