犬の散歩用にピッタリな傘をレビューしたいと思います。ぱっと見、何が普通の傘と違うのか分からないと思いますが、中々良く考えられた傘です。
サイズが大きいからか、傘を留める帯が2つ付いています。
取手の部分はウレタンで出来たソフトグリップ。
Contents
普通の傘との大きさ比較
いつも使っている普通の傘を並べてみると、その大きさがイメージできると思います。
全長約1m。普通の傘は全長88cmほど。その差12cm。
太さは普通の傘の2倍。グリップΦ33~Φ36 軸Φ20。(普通の傘はグリップΦ18、 軸Φ10)
開いてみると、玄関全体を塞ぐ感じ。
普通の傘はまあこんなもんです。
長さは12cm程度の違いですが、開いて比べると、その差歴然ですね。
ハイテク
この傘はサイズが大きいというだけではなく、素材や機構が色々と工夫されています。
骨の真ん中付近が8角形の帯のように見えるのは中心側と外側がオーバーラップしているため。屋根瓦のように重なって、雨が下に向かって流れるしくみです。
一方、内側からの風はその重なった隙間から外側に逃げるようになっています。
取手上部の円い部分はただのエンブレムではありません。
ジャンプ傘を開く時のボタンです。
軸はガラス繊維が織り込まれています。
中心の八方に広がった骨は一体成形で、そのバネ性を上手く使っています。
金属は中心のバネと可動部のピンぐらい。他はグラスファイバーなので、軽くて丈夫です。
肩から掛けるケースも付属しています。
まとめ
サイズが大きいだけでなく、素材や機構に工夫された傘です。グラスファイバー製なので、軽くて丈夫だし、骨が錆びて布の内側が茶色くなることも無さそうです。
実際に犬の散歩で使ってみたら腕が濡れる事がなく、イイですねこれ。フンを始末する時など、傘を頭で支えながら両手を使うような場面がよくありますが、この傘なら腕が全く濡れる事がなく、快適です。撥水性も良く、水玉になって転がります。まあ新品なので当然といえば当然ですが、この状態が長期間保たれることを期待したいです。
ウチでは主に雨の日の犬の散歩に活用していますが、この大サイズで、風を逃がす機構が付いているとなると、ビーチパラソルとしても使えそう。砂に突き刺す用のパイプを1本用意しておけば良さそうです。
コメント
こんにちは~
なるほど、この傘は高級そうですね
私も以前にガラス繊維入り樹脂骨の傘を買った事が有りましたが、
ガラス繊維入り樹脂は布部分の小骨のみで、中心のパイプ部分は金属製という物でした
それに私の傘の小骨は成型時の樹脂にガラス繊維を同時に封入した様な構造でしたが、
この傘はガラス繊維の織物に樹脂を染み込ませた様な構造なんですね
こういう構造の傘は、強風の時に使っても骨の耐久性が高そうで信頼できますね
金属製の骨だと一度変形してしまうと元に戻りませんが、こういう物だと
変形しても復元する感じで良いと思います。全体の重さの点ではどうですか?
記事を良く読むと…
布部分が大型でも、風圧を低減する構造が有ると傘が飛ばされなさそうです
私の持っている傘には風圧を低減する仕組みは付いていません。これは良いですね
まあ私の傘は10年くらい前に買った品ですし、折り畳み式傘ですからまた違いますね
今の傘は色々と進歩していそうだ…という事を感じた記事でした。ありがとうございます
電子工作好きさんこんにちは。
中心の骨は織り込んだガラス繊維を樹脂で固めた感じですが、
八方に広がる細い骨はGF入りの成形品です。
軽くて強いですが、もしも一体成形の部分が折れたら直せるのか疑問です。
重さは、普通の傘と比べたら、多少重たいです。グリップがフィットネス機器のような
太さなので、手の小さい人にはちょっと辛いかもしれません。
風が逃げる機構は、まだ強風を体験していないので分かりませんが、ナイスアイデアだと思います。ただし、雨をしっかり払わずに先端を下にして傘立てに立てると、雨が内側に入り込むような気がします。撥水がしっかり効いているうちは大丈夫ですが。
なるほど、なるほどこれは大きな傘ですね
ガラス繊維なら、軽い、丈夫、錆びないといいことずくめですね
でも、あんまり大きくて丈夫だとメリーポピンズみたくならないかなぁ
空を飛んでったりして?(ならない、ならない)
黒ならカーボンにすればって思ったんですが、ガラスなのは雷が落ちにくいとかなんですかね。それともただコストの問題なんでしょうか。
>メリーポピンズ
傘がおちょこになった姿を想像してしまいました。^^
最近は傘が軽くなっていいですね。
大きくて丈夫で軽い傘は私も好きです。
ただ、以前の鉄骨の頃は骨が曲がっても自分で直したものですが、もうそんなことはできませんね。部品も余ってしまっています。(TT)
GF入りの樹脂だと、直すならFRPでってことになりそうですね。
修理用のガラスマットと樹脂のセットが100均で売られることを期待します。
(修理用の骨キットは以前100均で見つけて、買ってあります。)
これは良さそうですな。
コロンブスの卵的なアイデアですが。いかにも、キャリーバックを引きずるときにはもってこいです。逆風時にどのくらい風が逃げてくれるかですね。現実として。
価格も高くはないかと。良いことづくめですな。
>キャリーバックを引きずるときにはもってこいです。
手が濡れなくて済みそうですね。
>逆風時にどのくらい風が逃げてくれるかですね。
脳内のイメージでは、パラボラアンテナのように中心に風が集まってから
外側に抜けそうな感じがしますが、はたして・・・
そんなに高くないし、ぜひお試しください。