スポンサーリンク

【ハッカー】ドッキリ・リキッドを作る【クラッカー】

電子タバコの煙の素はグリセリンです。それにプロピレングリコールと香料を添加してVAPEリキッドとして売られています。これを自作するのも割と簡単です。

鼻詰まり解消用に、ハッカ入りのドッキリリキッド(勝手に命名)を作ろうと思います。

材料

自作するメリットはコスト的な事と、好きな風味が作れるということです。グリセリンは薬局でも買えますが、VAPE用のVG/PG混合液が900円程度で売られているので、それを買った方が簡単です。これだけでは無味無臭ですが、香料を混ぜれば好きなように味付けできます。

VGが多いと煙(水蒸気)が多く出るとのこと。 7:3の割合のものを買いました。

メンソールのスースーする煙を作るなら、ハッカ結晶を使います。

L-メントール。食品添加物です。コレ自体はスースーするだけで、甘みは全くありません。

50g入で864円でした。使い切るには数年掛かりそう。

消臭や虫よけにも使えるみたいです。

合わせてスポイト付きの遮光瓶も買いました。

10mlの瓶3本セットが500円程度です。

作り方

VG/PG液とハッカ結晶を混ぜるだけです。配合比率はネットで調べてみると、ハッカ:5%ぐらいが良いみたいです。ということで、VG/PG液10mlに対してハッカ0.5gとしました。

ハッカの結晶は細長い形をしています。

0.5gというと、ほんのひとつまみです。

結晶をチャック付きのビニール袋に入れて、定盤の上に置き、金槌で砕きます。

怪しいパケが出来ました。

これを遮光瓶に入れます。

100均のクラフト用注入器でVG/PG液を吸い取り、遮光瓶に入れます。

茶碗にお湯を入れて湯煎すると、結晶が溶けて透明なドッキリキッド完成です。気温が低いと再結晶化して硬く、白っぽくなりますが、温めればまた透明に戻ります。

これをスポイトで吸い取って綿の部分に垂らします。

使い切り電子タバコの吸口のキャップを外すと、ニクロム線の周りに綿が見えます。

ここにスポイトで2-3滴垂らせばOKです。

ハッカ5%のスースー度合いはどうかと言うと、思ったほどドッキリではありません。かと言って、たくさん入れるとすぐに結晶化してしまうので難しいところです。

電子タバコについて

何のために吸うの?って話ですが、私は鼻をスースーするためです。夜中になんとなく息苦しくて目が覚めた時などは、これを吸って落ち着かせることができます。

電子タバコと言うだけで煙たがられますが、ニコチン・タールの含まない水蒸気にほとんど害は無いし、匂いのないVAPEならイイんじゃないでしょうかね。

鼻詰まりを解消したり、喉を潤すためにネブライザー的な使い方もできると思うんですよね。また、水蒸気を火災警報器の点検に使うなど、別の使いみちを考える方が建設的です。「けむり当番チェッカー」を作ったので、これについてはまたあらためて紹介したいと思います。

コメント

  1. よう より:

    ハッカ結晶 初めて見ます。
    私はハッカ油を使いました。

    ビニール袋に入った白い粉って、怪しく見えるものですね。

    • oink! より:

      ハッカ油は入手しやすいですね。
      なんとなく水に混ざりにくそうなイメージがあったので結晶にしました。
      砕いて粉にすると怪しさ満点です。
      でもミンティアを砕いた方が簡単のような気がします。スースー度もその方が上かも。

  2. さく より:

    飽和メンソールを作る参考にさせて頂きました
    質問なのですが、お使いのVG/PG混合液の割合はどれくらいですか?50:50でも結晶は溶けてくれますか?

タイトルとURLをコピーしました