スポンサーリンク

マウスの断線修理

もう10年ほど使っているでしょうか。プラグの根元を曲げると、赤い光が点いたり消えたりするようになりました。これはケーブルの断線に違いありません。

ワイヤレスの新しいマウスに買い替えたので、もう使わないかも。

まあ予備にあってもいいかなってことで、USBケーブルを切って繋げることにしました。

左:延長タイプ、右:USB-Bタイプの残骸。ともに100均で購入。

注意すべきことは一点だけです。延長タイプを買うこと。延長タイプは両端のプラグの金属同士が編み線でつながれています。(そうでない物があるかもしれません。)分解したロジクールのマウスはこの線を含めて5本の線がつながっていました。

コネクターのピンは5本あります。

 

ホイールはゴミを取り除いてきれいに。

 

新しいケーブルに交換し終わった状態。

 

この手の光学マウスは今や数百円で買えるので、修理の値打ちも低いですね。

気が向いたらカスタムペイントでも楽しもうかと思います。

(2012-04-10 SS)

コメント

タイトルとURLをコピーしました