家電話子機のベル(メロディ)音がかすれたような、ビビり音がするようになりました。音が小さくて聞こえ難いので、スピーカーを交換してみようと思います。
9年ほど前に買ったNECのFAX電話、network speaxの子機です。
まずは分解
バッテリーのフタを外します。
4本のトルクスネジを外します。(技適の話はしないでね。^_・)
ちなみにバッテリーパックは以前作ったやつ。
後ろ側のハウジングケースを外すとスピーカーが現れました。
直径30mmほどの薄いスピーカーです。
見た感じ異常は無さそうなんですが、試しに別のスピーカーと交換してみます。
スピーカー交換
同じ位の大きさのスピーカーがありました。
100均スピーカー。
まあ2個で100円(原価でいうと10円しない?)ですから
ちゃちです。
でもピッタリ嵌りました。(厚みがあるので、少し削った方がベター)
ハンダ付けして、交換完了。
結果:音は正常に鳴るようになりました。でも以前より音質は劣ります。まぁこれでも使えないことは無いので、とりあえずこのまま行こうと思います。
コメント
この百均のスピーカーは私も買いましたがホントに貧弱な音でした。
用途によっては何とか使えるという事例ですね。
安物ヘッドフォンと同じ感じで、耳にくっつけてようやく聞こえるレベルで外付けスピーカーとしてはまるで役に立ちませんでした。
この商品の前の、金網が付いたタイプは100円でも結構いいスピーカーが付いていたんですけどね。今回使ったスピーカーは、「とりあえず鳴る」レベルです。
そうですか
スピーカーが悪くなるんですか、スピーカーなんて壊れないと思ってました
家のラジオのスピーカーなんてコーン紙なんてありませんけども鳴ってますよ
真ん中の丸い紙?みたいのしかありません
親戚の電話機の音が小さくなってしまってます
設定は最大の音量になってますのでスピーカーが原因かもね
今度行ったときにでも、ばらしてみるかなぁ
いつになるか?がいっぱいつきそうです。
付いていたスピーカーを再度付けてみたりもしたんですが、やっぱりビビった音しか鳴りませんでした。裏の穴から金属のゴミでも入ったんですかね。
>家のラジオのスピーカーなんてコーン紙なんてありませんけども鳴ってますよ
*゚Д゚)*゚д゚)*゚Д゚)エエェェ
私は中華のヘッドフォンの修理に百均のヘッドフォンのスピーカーを使っています。
中華モノは、箱出し新品の状態で片方だけ音が出なかったり、左右のバランスが崩れていたりします。
φ40の代用でφ30の百均スピーカーを使う為、厚紙で位置合わせのリングを作りホットボンドで放射線状に4箇所固定しています。
元が元だけに、φ30でも問題無しです!
ヘッドフォンに付いているスピーカーのほうがコレより質が良さそうですね。せめてコーンが黒かったらもう少しまともなスピーカーに見えると思うのですが。スピーカーといえば、ダイソーでアクティブスピーカーを300円で売り出したとか。ちょっと気になっています。