イケアに行ったらE26のRYET LED電球が99円で売っていました。それと、2450mAhの高容量・単3ニッケル水素電池LADDAが4個入りで799円。コレは迷わず買いでしょ。
RYET LED電球 99円(税込) LADDA 高容量ニッケル水素電池 AA 4個組 799円(税込)
RYET LED電球
400lmは30W形と40W形の間ぐらい。これが5Wだと、効率はあまり良くないですね。
形はダイソーのLED電球と良く似ています。で、早速分解。
LEDは3528が5個付いています。電圧は測っていません。ハウジングは樹脂製です。
IKEA vs DAISO
競合は、やっぱりダイソーのLED電球でしょ。
パッケージデザインはイケアの方が好感持てるかな。
よく似ていますが、僅かにダイソーの方が短いです。また、ダイソーの方はガワがアルミ製。
スペック比較
イケア | ダイソー | |
価格 | 99円 | 324円 |
全光束 | 400lm | 485lm |
消費電力 | 5W | 4.8W |
効率 | 80lm/w | 101lm/w |
寿命 | 15000h | 40000h |
演色性 | CRI>80 | 表記なし |
色温度 | 2700K | 表記なし |
点灯速度 | <1sec | 表記なし |
配光角度 | 表記なし | 180° |
全長 | 98mm | 96mm |
直径 | 55mm | 55mm |
性能はあらゆる面でダイソーのLED電球の方が勝っています。
イケア点灯
点灯スピードは、ほぼ0秒。色味はやや黄色が強い感じ。
左からイケア400lm、ダイソー485lm、東芝485lm
じっくり見比べないと違いが分からないレベルです。数値的にはダイソーのLED電球の方が上ですが、使う上では差は感じません。
寿命が15000時間なので、1日10時間使ったとすると4年使えます。99円で4年使えて、他に何を望みますかって感じ。白熱電球なんて買ってる場合じゃないですよ。
NEWバージョン出ました
AAニッケル水素
イケアで買った2つ目の品は高容量のNi-MH充電池です。
シンプルなのがイイですね。2450mAhというのは結構な高容量です。
LADDA 2450という向きが揃っているのが何気に凄いと思う。(高級な電池の証)
READY TO USE. すぐに使えます。が、一応充電してみます。
すぐ使うのと、充電するのと、電池にとってはどっちがいいのでしょうか?
嵌めた直後は1.3Vほどで目盛半分でしたが、約90分で満タン(1.46Vほど)になりました。
ストロボで使ってみると、チャージする時の「チュイ~ン」という音が力強いです。100均の電池だと15回ほど発光するとスタミナ切れですが、これだったら30回ほど行けそうです。
100均の電池と比べると0.5mmほど長いです。
100均電池は1300mAhですが、これは2450mAhで、1.88倍です。 値段も同じぐらいアップしますが、他社の電池はもっと割高だし、充電する手間を考えるとコレはお得かと思います。
IKEAっていうと家具・インテリアのイメージが強いですが、電気系も充実しています。もし行く機会があるなら、これらの商品を買って損はないと思います。
コメント
イケアの電球・・いいですねぇ・・ほしいです
でも近所に店舗がない・・・ざんねん、ガックリ
ダイソーもちょっと考えるかな
単三ですか・・これもまたいいですね、2450とは刻みましたね
これもほしいけど、ダイソーでガマンになっちゃいます
イケアは日本に10店舗ぐらいしか無いのがネックですね。
LED電球はダイソーのがいいですよ。324円で良く出来ていますし。
電池は100円のと比べると、かなり差がありますね。2450mAhは確かです。
久々にコメント失礼します
イケア充電池は存在と値段は知っていて今回のイケアの値下げ品目に入っているか気になっていたんですが
料金据え置きのようですね(泣)
1つ質問です
充電池の径は他と比べて太いんですかね?
割と重要なのでお願いします
m(__)m
もしかしたら前とハンネが違うかもしれませんがご容赦下さい
>料金据え置きのようですね(泣)
としても、他社よりお得ですよ。(仕様通りの性能なら)
充電池の径ですが、測ってみたら14.25mmでした。
100円のは2つとも14.0mmでした。
こんばんは~
IKEA は我が家の近くにも無いのが残念です(ニトリなら有るけど)
でも、色々と安くて良い品が多そうですね。機会が有れば、行ってみたいです
それにしても、高性能版のニッケル水素・単3充電池が4本セットで799円とは…
しかも良く見ると…『Made in Japan』の文字が…IKEA も隅に置けませんなぁ
>白熱電球なんて買ってる場合じゃないですよ
白熱電球だって、普通は1個100円くらいはしますものね
そういう意味では、LED電球が、やっと白熱電球の価格レベルに追い付いた
…と言えると思うんですよ(そうなると蛍光灯型式の電球も消える運命かな)
時代が切り替わる過渡期を見れた…というのは忘れない様にしたいと思います
>『Made in Japan』の文字が…
ホントだ。どこのメーカーなんでしょうね。
99円のLED電球は性能が陳腐化してきたんで値段を下げたのかと思います。
安いから品質が悪いってことでも無さそうです。
ちなみに、こちらはMade in Chinaでした。
2450mAhで799円ですか この値段なら見たら買ってしまいますね
以前 買ったアマゾンの充電池は1900mAhで8本1572円でしたから4本で786円
現在は2400mAhの電池が4本で931円ですからイケアの電池はコスパが良いですね
問題は近くにイケアが無いことです(*_*;
>問題は近くにイケアが無いことです(*_*;
そうですよね。
ウチから一番近い立川でも40分ほど掛かります。
港北に行っていた頃と比べれば近くなりましたけど^^
>問題は近くにイケアが無いことです(*_*;
そんなあなたに、IKEAオンラインショップ…
http://www.designlife-b.net/?mode=cate&cbid=1894693&csid=11&page=2
(私は断じて IKEA の回し者では、ありません(念のため強調!))
でも良く見ると、あれれ?、同じ様な商品でも、パッケージや価格が違いますね?
でも、私なんかは、こういうオンラインショップでも利用しないと、
なかなか来店の機会はないかな?とか思っています。
何せ、一番近い店で片道 100Km くらい有りますので…(その次で片道 120㎞ でした)
ガソリン代を考えたら通販も良いかな?とか思っています(通販も安くして欲しい)
ここは注文を受けてから、イケアに買い付けに行って、利益を乗せて売っている所じゃないですか?
イケアに自分で買いに行くのと比較して、諸費用込で安上がりなら利用価値はありそうです。
イケアじゃ無くても買えるものなら、他所で買えばいいってことですね。
我が家の電球はほぼイケアのledになりましたw
先月くらいに立川店限定で2つセットで199円だった気がします。
どれか忘れましたが3年前の開店日に買ったやつがまだ壊れてないですね。
充電池は日本製なんですね!今度買ってみようかな。
乾電池の単3(黄色いやつ)はやめたほうがいいです。液漏れします。
愛用の鼻毛カッターや小型ランタンで液漏れしました(^o^;
IKEA立川はもう出来て3年経つんですね。
今回は99円のバカデカイ値札に吸い寄せられて買ってしまいましたが
もう、ウチには交換する所が無いんですよね。
使用中のLED電球が球切れするのは、5年や10年先だろうし・・・
充電池は中々いいです。ウチのAAは全部コレに替えたいぐらいです。
そう言えばMade in Japanの電池って、もう何年も使っていないような気がします。OEMでしょうけど、どこのメーカーなのか気になります。
こんばんは
ご丁寧に回答ありがとうございます
m(__)m
今後の参考にします
イケア充電池は値段据え置きなら確か900mhAの単4×4も同じ値段ですよね
そこら辺で利益を出してるんでしょうかね…
ではまたいつの日か(毎日チェックはしてます)
どういたしまして~
AAAはもう少し安かったような気がしますが、どうだったか・・
丁度ロワの950mAhを買ったばかりだったので・・・。
いつもありがとうございます^^