3Dプリンター[Anycubic i3 Mega]のフィラメントセンサー(受け)が壊れたので、少し改良を加えて作り直しました。
完成したフィラメントセンサー受け。元から付いていた部品よりも強化されています。
受ける方が壊れた
壊れたのは白い部品の上の方です。元々3Dプリント品です。これを作り直します。
プリンター本体にネジ止めされています。下のセンサー(スイッチ)が磁石で付いています。
自作の保温カバーを付けたせいか、熱で曲がって、穴が裂けてしまってます。
反対側はこんな感じ。
3Dデータを入手
現物を実測しても良いですが、データが公開されていれば、それを利用するのが早いです。
モデルを改良
ダウンロードしたデータをそのままプリントすることもできるのですが、また同じ所が破損する可能性があります。なので、変形に強い形状に強化しようと思います。
Rhinocerosで開いた状態。サーフェイスモデラーなのでSTLデータは弄ることができません。
稜線を1本1本拾い直して、面を貼り直して行きます。
両側にリブを追加して、曲がりにくい形状に。
STLデータをThingiverseにアップしました。
Anycubic i3 Megaでプリント
ABSで、積層ピッチ0.2で出力しました。
多分この形なら曲がることは無いと思います。
変形した所にリブがあるので強いはず。(紙を折ると曲がらないのと同じ原理)
厚みが一定なので、力が一点に集中することも無いかと思います。
壊れた部品から、マグネットの受けを取り外します。
強化した部品にはめ込んで、完成。
本体に取付け
後ろ側にあるネジ穴に止めます。
あとはセンサースイッチを磁石でくっつければOK。
こうやって改良しながら、良い機械にして行く作業も、中華3Dプリンターの楽しみのひとつだと思います。バイクいじりに似ていますね。
この度、Thingiverse(シンギバース)にアカウントを作りました。
何点かのSTLデータをアップロードしました。必要な方はダウンロードしてお使いください。
コメント
3dプリンターに
目が行きますが
cadのソフトが気になりました笑
ライノは自由曲面を作るのが得意なソフトです。
金型レベルの精度が出せるし、個人で買える価格なのが良い所ですね。
なるほどね
これなら変形はしないでしょうね
中華だからしょうがないと思いますが、最近は国内のメーカでも
このようなリブをちょっと追加すれば変形がなくなることはわかっているくせに
工程を省くのか原価を省くのか知りませんが、追加しないのだから
すぐに故障するんですよね、一昔前の国産品はぶったたいても壊れず
永久に使えるんじゃあないかと思いましたね
古き良き時代だったのですかね・・・悲しいです
部品点数を減らして、原価を抑えたり、組付け易くして工数を減らすのはイイことですが、「性能や品質は下げずに」って言うのが基本だと思います。
安いけど、性能や品質が悪いとなると・・・誰も買いませんよ。
この部品は元々3Dプリントした物なので、強度とかをそれほど深く考えて無いんだと思います。試作品をそのまま製品にした感じですね。
まあ、3Dプリンターで作リ直せばいいことだし、それで以前より性能が上がれば、それはそれで、満足感が得られます。
耐破折性能は、厚さの二乗でよくなりますから、連続した厚みのあるリッジ(リム)で強化した形状にするのは理にかなっていますね。
3D プリンターも、SLA方式の安いヤツがでてこないかと待っているところです。まだ、込み込みで、80万円なもんで…。
3Dプリンター用データは射出成形用と違って、ヒケや勾配を考慮する必要がないので簡単です。代わりに、ベッドから剥がれないように工夫する必要があったりします。
SLAですか。80万なら無理すれば届く価格ですが、ABSのような粘りのある材料が使えないと用途が限られてしまうと思います。最近は色んな紫外線硬化系の材料が出来てきたらしいですが、良く知りません。あと、準備とか、片付けが大変そうなイメージがありますね。造形は綺麗ですが。