なんでもPEAがエンジン内部の汚れを除去するというので、エーゼットの燃料添加剤を昨年秋から燃費の悪いBMW318iツーリング(E46)に入れて試しているところです。
AZのFCR-062という燃料添加剤です。100ml*5本セットを買いました。
現在の燃費は7km/L
車の運転は週末に近所のスーパーに買い出しに行く程度なので、1回の走行距離は10kmもありません。なので燃費は悪く、中古車を買った時からずっと6.8lm/Lとか、そんな感じです。
現在11万キロ。中古で買った6年前の燃費を確認してみると当時から6~7km/Lでした。
ガソリンを入れる頻度は2ヶ月ごと、1回に入れる量は40Lぐらいです。
AZ FCR-062
エーゼットの燃料添加剤です。なんでもPEAという成分が効果が出るみたいで、エンジン内部に溜まったカスを洗浄してくれるそうです。まぁこういうモノは信じないほうですが・・・
燃費が1%でも良くなれば見方が変わるかもしれません。
液体のニオイは特になし。揮発性は高くないし、有機溶剤の感じでは無いです。
添加量は自動車40~60Lに150mlということなんですが、分かりやすく1本あたりのガソリン量に計算し直すと、26.6~40Lに1本(100ml) ってことになります。
リッター7kmの燃費だと、180~270km程度走った所で1本入れればOKですね。
2018年9月から使用開始
満タン法で記録している2年前からの燃費を時系列で並べてみました。燃費は6.5~7km/lぐらいで安定しています。2018年9月に満タン(63L)にした時に初めて2本投入しました。
給油日 | 距離/給油量 | 燃費(km/l) | 備考 |
2017.01 | 346.0km/48.20l | 7.18 | 高速道路利用あり |
2017.03 | 174.0km/26.96l | 6.45 | |
2017.07 | 306.2km/44.97l | 6.81 | |
2017.10 | 287.4km/42.69l | 6.73 | |
2018.01 | 335.6km/45.00l | 7.46 | 高速道路利用あり |
2018.05 | 297.0km/43.22l | 6.87 | |
2018.09 | 272.5km/41.78l | 6.52 | 添加剤2本投入(63L) |
2018.11 | 218.9km/31.44l | 6.96 | 添加剤1本投入 |
2019.01 | 245.5km/36.32l | 6.76 | 添加剤1本投入 |
※添加剤投入前まではずっとレギュラー+ハイオクのブレンドにしていたのですが、投入後はハイオクのみに変えています。
まとめ
2018.09に初めて添加剤を2本入れて、次にガソリンを入れた時の燃費は6.96km/lと、ちょい乗りでは良い数値になりました。これは!と思ったのですが、次の給油では6.76km/lと、今までと同じような数値に戻ってしまいました。
これを入れるだけで燃費が良くなるということはまず無いと思います。飲むだけで痩せると謳う薬みたいなものですよ。内部の汚れは多少取れるかもしれませんが、燃費を良くするにはタイヤの空気を追加したり、丁寧なアクセルワークをしたほうが効果は大きいと思います。
まあでも、エンジン警告灯が点く原因の一つである燃調が良くなる可能性はあります。amazonカスタマーレビューの評価も良いので、気になる方は試してみてください。
残り1本。もしも劇的な効果が感じられたら、また改めてお知らせします。
そうですか
試されましたか、効果なかったでしょうね・・これ常識です←私の自論ですけどね
車が好きなので、今までこれでもかって言うくらいに燃費向上品を使ってみました
プラグあり、オイルに混ぜる白い粉あり、エンジンクリーナあり
挙句の果ては、キャブとインテークマニホールドの間にスペーサをいれて
そこにパイプを繋げて薬品を噴射させたり、吸気のホースに磁石をくっつけたり
ほんとよくやりました・・自分でもあきれます
しかし、どれひとつとしていいじゃんって感じたものはありませんでした
で、私的な結論・・そんなに簡単に燃費が向上するわけがない
メーカーの大学出のバリバリの技術者が寝る間も惜しんで、開発したエンジンです
簡単に向上したら、彼らの出番がなくなっちゃいますよ。(笑)