蛍光灯シーリングライトのナツメ球用E12ソケットをE17に変えました。
この部屋でナツメ球を点けることは無いので、明るいLED電球が点くほうがありがたい。
改造の目的は部屋の中心にあるAC100VのシーリングライトをDC12V照明の補助として活用することです。蛍光灯を点ける必要は無いけど、消費電力を抑えながら明るさをプラスしたいような時に使います。
アダプターでE17にすることもできますが、突出量を抑えたいのでソケットを交換します。
インバーター基板を取り外します。
基板全景。
このソケットを取り外します。
代わりにD2で買ってきたE17ソケットを取り付けます。
裏側はこんな。
ミニルーターやカッターで削って、銅の針金をハンダ付け。
基板にハンダ付け完了。
板金カバーの穴中心付近にソケットが来ました。
6W390ルーメンのパナソニック製LED電球が眩しい。
DC12VのダウンライトにAC100Vのあかりをプラス。
電球色3灯でこんなゴージャスな雰囲気も楽しめます。
東芝製の4.3W白色LED電球に換えてみました。これぐらいの色の方がいいかな。
左右にはDC12V型5WLED電球を天井に向けて照らしています。
この4.3W・LED電球なら1日中点けたとしても電気代は1ヶ月5~60円です。
(2013-05-31 SS)
コメント