近くのダイソーに行ったらありました! 第1世代のLED電球は消え、第2世代(広配光・密閉器具対応)とコレ(40w形が100円!)が並んでいました。
40W形は100円ですが、60W形は150円です。それぞれ電球色と昼白色があります。
Contents
仕様
広配光180°で、485lm/4.5w (107.8lm/w)と高効率。LDA5L-G-T2/40W
サイズは大きめ、そして軽いです。密閉型器具はNGのようです。
パーティングラインがくっきり出ています。こういう所でコストを抑えているのでしょう。
比較
ダイソーの100円と300円、イケアの99円電球を比べてみました。
一回り大きいです。大きくするほうが放熱や配光に有利なのかも?
100円の電球と300円の電球はどちらもやや白い光色です。黄色味が強いIKEAのRYETよりダイソーの色の方がワタシ的にはイイな。
分解
グローブはシリコンで固められています。30°カッターを差し込んで、少しずつ剥がしていったら外せました。(ボディの樹脂が一部欠けましたが。)
無傷でバラして、また元通りに組むのは難しいです。
LEDは7個直列。ICは9003A H8090と表記されています。
コンデンサは200V/12μF。熱対策として引っ張って2-3mmアルミと離したほうが良いかも。
中心の線は一度抜けてしまうと元に戻すのは無理っぽい。
N側はハンダ付けなので、付け直すことはできそうです。
150円(60W形)
ガレージのセンサーライトに入れようと150円の方を買ってきました。(2018.12.25追記)
効率は100lm/w。 40W形(107.8lm/w)より劣ってます。
こっちはパーティングラインが全く見えません。
何じゃこりゃ。シリコンのカスが付いていました。
動画
スマホのカメラで見るとチラツキがはっきり見えますが、肉眼では全く気になりません。回路基板はかなり合理化してますが、107.8lm/wの高効率だし、100円でこれだけの性能なら、何も不満はありません。
※ボディの内側をよく見ると、アルミでした。放熱も考えられていますね。(‘18.11.25追記)
コメント
買われましたか
すごいですね、100円ですよ100円もうびっくりです
明るさは別として(OKだから)造りなんかもいいですよね
寿命も15000時間ですからいいですよね・・・なにせ100円ですから
私も買ってきて使ってます、いつボロがでるかな
放熱も、コンデンサは考えたんでしょうかね、でもICなんかはいいんかなって
考えちゃいますよ、そのあたりは100円かな。
アルミ基板にコンデンサまで付けてしまうのは今までに無く大胆ですね。
定格寿命の数字はあまり当てにならないので、4万も1万5千も大きな意味を持たないと思います。ていうか100円で15000時間使えれば十分でしょ。
屋内で大電流を流すと一瞬暗くなることはありそうですが、普段チラつくことは無いし、効率はいいし、結構気に入りました。
ついに私も買ってみました。
40Wタイプの電球色と白色を一つづつです。
試したところ、残念ながら目で見てわかるレベルのフリッカーがありました。
両方とも同じような感じであったので、個体差とは考えにくいです。
コンデンサを大容量のものに交換すれば良さそうですが、分解のしづらさ、内部スペースを考えると難しそうですね。
常用すると目が悪くなりそうなので、ひとまずしまっておくことにします。
>常用すると目が悪くなりそうなので、ひとまずしまっておくことにします。
そうですか。それは残念でした。
「ちらつきがある」という情報は以前からネット上で見たことがありますが、
私の家では全く無いのが不思議です。流れている電気に違いは無いはずですけどね。
(チラつきがどんなものかは、他の電球で経験しています。)
この電球の分解改造は難しいですね。分解したものは未だ放置したまんまです。
そういえばこの電球、
100形相当のものも出たようです。
1つ300円と激安です。
(参考)
https://twitter.com/kh_asakano22/status/1482313755338108930?t=muofbrDMP8iSpELToGQ1mQ&s=19
100Wなら庭を照らすのにちょうどいいかも。
そういえばセンサー付きの電球もダイソーで売ってますね。もう何でもありますね。
全然球が切れないので、在庫ばかり増えている今日この頃です。
そうなんですよ
100Wですよ、びっくりです
早速買ってきて付けました、明るいですよ
二つ付けましたが、明るくて細かな作業がやりやすそうです
そうですか、二つで200Wですね。
明るすぎて目がチカチカしそうです。
100Wの実際の電力はどれくらいなんでしょう?
14Wぐらいですかね。