乾電池のサイズを変えるケースの改造です。単3を単1に変換するアダプターを加工して、外形だけでなく、電圧も2倍の3Vになるようにしました。
何に使うかというと・・・・・・・3-BIG5LEDライトに使います。
セリアで買ったこのケースは単3が1本入るようになっています。単3を2本入れるタイプは海外から入手できますが、これは並列に入れるので電圧は1.5Vのままです。今回は直列に入れて3Vとして使えるコンバーターケースを作りました。
左:買ったまんまのオリジナル 右:直列3V型
-
ケース内側のリブを彫刻刀で細く削ります。
-
電池接点をペンチ、ニッパーで形を整え、ハンダ付けします。
-
ケース底の接点の上にビニールテープで絶縁します。
-
電池接点をケース底とフタ裏にクッションテープで貼り付けます。
注)
・電池接点はデコレーションライトの電池ケースから取り外しました。
・ケース蓋のPPヒンジは耐久性にあまり期待できません。
下のLEDライトは単1乾電池2コ(3V)で光っていますが、このアダプターを使って単3乾電池3コで光らせたいと思います。
3-BIG5LEDライト
何アンペア流れているかは測っていません。
2010-12-28 12:05
コメント