スポンサーリンク

キャンドゥ200円ライトの修理

キャンドゥのハンディトーチがいつの間にか点かなくなっていました。これを直します。

ヘッドから取り外したLED・昇圧基板ASSY

このライトを犬の散歩用バッグに入れっぱなしにしていたんですが、ある時使おうとスイッチを入れてもウンともスンとも言わなくなっていました。

銀色のほうが点かなくなりました。コレってまだ売ってるのかな?

電池をテスターで測ってみると2本とも1.5V以上ありました。とするとヘッド部分に問題がありそうです。

ヘッドを外してみました。

 

さらに分解してLEDとドライバのASSYを取り出します。

昇圧ICがイカレたのだろうと予想していたんですが、LEDの根元に3.5V前後を掛けてみても点きませんでした。どうやらLEDがダメになったみたいです。

ICは[CL0118B]と同等の機能だと思いますが、詳細は分かりません。

LEDを交換します。本当は明るいLEDを付けたかったんですが、手元にイイのが無かったので、以前に買った電球色の5mm砲弾型を付けることにしました。これを両頭グラインダーで削って水研ぎし、コンパウンドで磨いて帽子型に作り替えました。

エルパラで買った電球色LED。下が帽子型に削ったもの。

 

上:点かなくなったLED 下:帽子型に削ったLED

 

手前が点かなくなったLED。高輝度と言うだけあって黄身が大きいです。

 

点いていた時のハンディトーチ。

 

交換完了。電球色はイイけど、ライト用としては明るさがちょっと物足りないです。

一応完成のつもりだったんですが、オレンジに↓が在ったので買ってきました。

「スーパーLEDズームライト」。そのうちこのLEDを移植しようと思います。

(2014-03-07 SS)

コメント

タイトルとURLをコピーしました