妻が4年前から使っているaquos sense3 liteですが、液晶パネルが浮いてきました。引っ張ると簡単に剥がれてしまう状態なので、応急的にセロテープを貼って使っているという。
1年ちょっと前にバッテリーを交換したんですが、へたるのが早いね。(前回交換時の写真)
分解
吸盤で引っ張る必要もなく、すでに隙間が出来ていたので簡単にパネルが外れました。
写真は前回(1年前)にバッテリーを交換した時のもの。

手で引っ張ったら液晶パネルが外れました。(写真を撮っていませんでした)
内側の板金カバーを外すと、膨らんだバッテリーが出現。コネクタを外し、左右の隙間にソルベントを流し込んで剥がします。
バッテリー比較
これは、新たにamazonで買ったaquos sense3 lite用バッテリー。
並べてみると、左の1年使ったバッテリーのほうが厚みがあるように見えます。
膨らんだバッテリーは6.3mm
新品のバッテリーは5.1mm。その差1.2mm。
新品バッテリーの装着が完了。粘着テープはそのまま再利用しました。
前回は本体側に1mmテープを貼ったんですが、角が貼りにくかったので今回はパネルの裏側に貼ることにします。
写真は前回交換した時の様子。角にテープが乗っていません。
前回、交換用に買った1mm幅の両面テープ。
片面に剥離フィルムが付いています。
液晶パネルをはめ込んだら、バッテリー交換完了です。
結局買い換え
バッテリー交換して1ヶ月ほど経ったころ、どういうわけかバッテリーが50%から増えも減りもしなくなりました。もうそろそろ本体ごと交換したほうがイイんじゃないの?
ってことで同レベルのスマホに買い替えることにしました。5インチ程度の軽量コンパクトな新品が希望というので色々探したんですが、今どきはほとんど6インチ以上なんですね。
5.7インチのAquos wish3に決めました。
15,000円くらいの安いスマホです。筐体は樹脂ですが、軽くて薄くて良いと思います。十分。
コメント
僕もsense3を毎日5%までバッテリーをいじめてるんで劣化が怖いところです。
この大きさでシャープだとwish3くらいしか選択できないかも。
小さめのスマホは有名メーカーではシャープしか作っていない感じですね。
デカくて重いスマホばかりです。残念。
wish4から大きくなったみたいなので更に残念ですね。
もう6.6インチまで来たら昔のタブレット並ですね。
今知ったんですが、wish3が最後の5インチ台だったんですね。
どこもかしこも似たようなデカいスマホで、何も魅力を感じないんですが。