SEIKOってブランドバリューが無いんですね。オクに出ている古い時計のほとんどが二束三文です。これにはちょっとビックリというか、がっかりというか、ラッキーというか。
分解練習用に買ったけど、動作は問題無し。こっちも何だか使いたくなってきました。
TYPE IIは何種類かあるのですが、買ったのは同じキャリバーの7546というタイプ。
それでは分解開始と行きたいところですが、絶対に失敗したくない。念のため当時物の整備マニュアルを入手しました。
送料が高かったけど、これは買って良かった。
図があればかなり安心。もしこれが無かったら注油禁止箇所にもさしていたと思います。
指定オイルは2種類。これが分かったことは大きい。このオイルも買うことにしました。
追加で買った指定のオイルとグリス。moebuisの缶がカッコイイ。
さて準備が整ったのでタイプIIの分解の練習に進みたいと思います。練習用に買ったタイプIIですが、こちらも気に入ってしまったので絶対に壊したくありません。 緊張するなぁ。
左:分解練習用に買った7546-8070 右:35年前にお祝いで貰った7546-8090
先日買った方を開けてみました。状態は良さそうです。
こちらはお祝いの品。ぱっと見同じなんですが、重大な違いを見つけてしまいました。
時間調整用トリマコンデンサのネジ頭が無いじゃん!
多分20年位前に何も知らずに自分で弄ってねじ切ったんだと思います。1日30分ぐらい遅れるのはこのせいかもしれません。分解練習用に買ったTYPE IIはもう使う気になっているので、また新たに部品取り用のジャンク品を仕入れたいと思います。 中々前に進みませんね。
【関連記事】
Amazon.co.jp: Hommy 腕 時計 修理 用 裏蓋 こじ開け 工具 ドライバー 1個 電池 ベゼル 交換 オープナー (ブラウン) : ファッション
Amazon.co.jp: Hommy 腕 時計 修理 用 裏蓋 こじ開け 工具 ドライバー 1個 電池 ベゼル 交換 オープナー (ブラウン) : ファッション
Amazon.co.jp
Amazon.co.jp
Amazon.co.jp
(2013-12-16 /7546manual)
コメント