先日買った小米70迈ですが、シンプルなデザインと、綺麗に撮れる点が気に入りました。
この機械は電源が入ると中国語で”小迈开始录制”と喋ります。中国にいるような非日常的な感じが味わえてイイのですが、英語を喋るようにも出来るという情報を見つけて、これは面白そうだと、すぐにゴニョゴニョしました。(この辺の事はまた機会があれば記事にしたいと思います。)
Voice Controlは6種類
取説には6種類のボイスコマンドが書かれています。ドラレコが喋る言葉は英語に変わったのですが、ボイスコントロール(音声認識)は中国語のままのようです。
上の画像では5種類ですが、WiFiをOFF”关闭热点”も操作できます。
- 写真を撮りたい 我要拍照(wǒ yào pāizhào)
- 映像を録りたい 我要录像(wǒ yào lùxiàng)
- 録音をONにする 打开录音(dǎ kāi lùyīn)
- 録音をOFFにする 关闭录音(guānbì lùyīn)
- WiFiをONにする 打开热点(dǎ kāi rèdiǎn)
- WiFiをOFFにする 关闭热点(guānbì rèdiǎn)
ドラレコに話しかけるだけで操作できるのは便利です。(中国語ネイティブにとっては)
車のエンジンが掛かっている間は常時録画されているのに、何故わざわざ写真や動画を撮る必要があるのだろうか?と疑問に思ったのですが、これは「別のフォルダに記録されるので、上書きされて消えることが無い」という事のようです。
(画像引用:70迈智能记录仪用户指南)
中国語と英語の会話
音声コマンドで70maiを操作するには中国語をマスターするしかありませんが、何度か練習するうちに、下手な中国語でも70maiに認識してもらえるようになりました。
中国語で命令したら、英語で返事されるのが何とも面白い。
まとめ
ボイスコマンドが英語ならもう少し楽かもしれませんが、中国語でも練習すれば何とかなります。私は”拍照”(pāizhào)と”热点”(rèdiǎn)の発音が中々認識されなかったのですが、色々試すうちに成功率が上がってきました。相手が機械でも、言葉が通じると嬉しいですね。
運転中何かアクシデントがあって、ドキドキしているような時に、咄嗟に中国語が頭に浮かぶかと言えば・・・難しいでしょうね。 まあでも中国語練習機として楽しめますよ^^
コメント
これはいい
映像を見ながら、ふきだしてしまいました
日本人が中国語でしゃべると中国の機械が英語で返答する
何じゃコリャの世界ですね
ユニークですね
自動翻訳機で日本語を中国語に変換して、英語が帰ってきたら完璧です。
女性の英語で音声案内するモノを使うのは初めてですが、何となくSF映画の雰囲気も味わえます。色んな言葉が交じると、ブレードランナーの「2つで十分ですよ」みたいな雑多な感じですかね。面白いですね。
ただただ感服します。
中国語命令まで使いこなすとは凄いです。oink!さんは。
「ゴニョゴニョ」の記事が楽しみです。
70maiの性能&コンパクトさと安さなら後ろ専用にもう一台設置しても十分元がとれそうですね。
私はドラレコどころかスマホ自体未だに導入を躊躇っています。スマホを使う必要性がゼロということもありますけど。
中国語は四声が難しいですね。
色々試してみたら通じるポイントが見つかるので面白いです。
「ゴニョゴニョ」とか、やるのは面白いのですが、あまり大っぴらにすると
何か不利益がありそうで怖いんですよね。
70maiを2台買って前後に付けている人のレビュー記事を見ましたが
特に問題なく使えそうな感じでした。
PCに無くてスマホにあるもの=GPSとか、各種センサー類
そういうものを利用したツールが便利です。数千円の中古でも遊べますよ。
こんばんはー。
すごーい!oink! さんの中国語事始め・・・ではないですか?
中国人に話掛けても、多分通じる気がします。
ドラレコで中国語入門…何か良いですね。
ありがとうございます。
中国語は20年前に少し勉強しました。
漢字で書かれたものを読むのは、何となく意味は分かりますが、
聞く、話すは結構難しいです。
こういう音声コマンドも、もう何年かしたら50ヶ国語対応とかになるのかも
しれませんね。ワールドモデルとして売りやすいですし。
>こういう音声コマンドも、もう何年かしたら50ヶ国語対応とかに
>なるのかもしれませんね。ワールドモデルとして売りやすいですし。
もう、その潮流は始まっている様に思います。もう何年か前から、
大メーカー製のカーナビ機器で音声入力は採用例が増えている様ですし、
(私が知っている物は日本語入力の物でしたが…)
PCの世界でも、Windows10 には Cortana さんなんて、音声認識ソフトも
搭載される様になりましたし(私は使っていませんが)。余り詳しくはないですが、
多分、スマホ用とかガラケー用のソフトも開発されている気がします。
こういった機器が、音声で、しかも使用言語は関係なく操作できる時代も、
すぐそこまで来ていると思いますよ。(全く凄い事になったものです)
Google HomeとかAmazon Echoとかは何カ国語のバリエーションがあるのか知りませんが、もう6000円程度で音声操作できるわけですから、このドラレコの6つのコマンド程度ならすぐに多言語対応できそうです。
言葉を判断するのって、どういう仕組みなんでしょうね。
数千円レベルで実現出来ているわけですから凄いですね。