100均の充電池で5Vの機器を動かすための外部電源を作りました。
携帯型の補助バッテリとして使います。
100均の充電池とは武田コーポレーション製のVOLCANOです。ニッケル水素の二次電池で、単3、単4が有りますが、今回は単3を使用しました。充電器は充電完了したらLEDで知らせてくれるような機能は付いていませんが、これも100円とは驚きです。
家中の乾電池がコレに変わりつつあります。
ニッケル水素の電池は1.2Vなので、直列に4本つなげば4.8V。これを電池ボックスに収めて、コネクタを付けただけです。USB関連の機器など5V用の外部電源として使います。
電池ボックスにジャックを直付けしたかったのですが、ケース内に空間が無いのでケーブルを引き出す形にしました。
千石電商で買った電池ボックス。溶着してあるカバーを取り外しました。
2芯シールドケーブルと2.1X5.5中継ジャックを取り付けました。
電圧は5.17V出ています。
後は各機器の電源ジャックに合ったケーブルを作れば終わりです。
【材料】
-
ニッケル水素単3電池 4本 420円
-
充電器 105円
-
電池ボックス 168円
-
2.1X5.5DC中継ジャック 105円
-
ケーブル 手持品
2009-10-08 12:10
コメント