10万円貯まるBANKを開けてみました。どうしても金が必要になってという訳ではないです。希少価値の高い昭和62年や最後の昭和64年の500円玉が有るのか無いのかが気になって。
いつから入れ始めたのか全く覚えていません。結構ずっしり、8割は入っている感じ。
500円玉貯金を始めたのは20年ぐらい前なのかな?少なくとも最初の頃は旧500円玉が普通に流通していたと思います。
缶切りで開けてしまうともう戻れない、一線を越える感じがいいですね。
お~~~~~~~~
感慨深い。
500円玉がいつから始まったのかを調べてみると、1982年4月だったんですね。90年代の終わり頃、500ウォン硬貨が自動販売機で500円に換えられるってのが問題になって(これは記憶あり)、2000年8月から今のニッケル黄銅貨に変わったのでした。
左の白銅貨がおつりで入ってくることはもう皆無です。
勘定の結果、旧硬貨が76枚、現硬貨が96枚。合計172枚で86,000円
思っていたよりたくさん旧500円玉が入っていました。そして昭和62年と64年の硬貨は・・・・・ゼロでした。
ちなみにギザ10も集めているのですが、こっちはまだ時々おつりに混じってきますね。
(2014-05-02 SS)
コメント