キャンドゥで買った14LEDライトです。初めてランチャー9を見た時も驚きましたが、これもそれに劣らずビックリです。
ずっしりと重く、アルミの肉厚を感じます。
価格は200円ですが、それにしてもコストパフォーマンスいいですね。同じHANDY TORCHの別タイプで2AA/1灯のモノもありました。
シルバーもありましたが、そちらはちょっと安っぽい印象。
金属の輪が接触悪く、買ってきた時は点きませんでした。すぐ直りましたけど。
100均ライトの中では断トツ明るいです。このライトは改造無しで使うことにしました。
100均ライトもここまで来たか!という感じですが、3AAでイイなコレっていうのはまだ見たことありません。・・・・・話を無理やり改造ライトにもっていきます。
手前は3AA3灯の100均改造ライト。目新しい部分は無いのですが、意外と使えます。
抵抗は入れていません。もっと明るいLEDに交換しようかとも考え中。
だいぶ前に買ったLR44を3個使うタイプの先端部。
テールスイッチは”BIG5″のモノを使います。
先端部の内側をヤスリで削ってからアルミパイプ(@セリア)にはめ込みます。
接着剤で固めたら、あとは電池を入れてLED先端部を締めこみます。
これは以前作った”LONG5″の改良でもあります。電池交換に欠点が有ったんですが、今度のはテールスイッチをガッチリ固定し、電池を前から入れることで解決しました。
“LONG5″との比較。それにしても単三乾電池がフィットするこのパイプは使える素材です。
このアルミパイプの細いバージョンをセリアで見つけたので、次は3AAA版を作ろうと思います。
(2012-04-24 SS)
コメント