5LEDライト(BIG5・ダイソー版)を単4・3本で使うライトを作りました。
アルミボディのペンシル型ライトです。
単4が入る筒が無いかと探していたところ、セリアで見つけたのはモップの柄です。太細2本のパイプを締め付けて伸縮できる商品ですが、先端側の細い方に単4が収まりそうです。
手元側の太い方は単3がフィットします。以前買った棚用のパイプと同じものです。
単4はギリギリ入りませんでした。でも少し削れば入りそう。
丸棒に紙やすりを貼り付けてボール盤で削りました。摩擦で熱々になります。
今回はダイソーの5LEDライトを使いました。これとビッグ5との違いはダイソー版は抵抗が付いていること、筒が細いこと、テールもアルミでできていること。こっちのほうがイイですね。
ダイソーでは旧タイプ(BIG5と同じもの)も売っています。
ビッグ5と5LEDライトの比較
左:BIG5 右:5LEDライト
今回のライトはテールスイッチ側をアルミパイプにきつく固定しておいて、前側LEDのネジを緩めることで乾電池を交換できるようにします。
テールスイッチがパイプにきつく嵌るようにネジ山をヤスリで削ります。
前側は胴体を短く切ってパイプに嵌めます。このままでは緩々。
胴体を磨いた後、導電性テープを巻いて隙間を無くします。
電池はマイナス側が前になるように入れます。
先端のLEDassyを締め込んだら完成。
以前作った単3LONG5との比較。
(2012-07-17 SS)
コメント