いよいよ9月28日(土)に有明で国民集会が開かれます。全国から数万人の抗議者が集まるはずです。日本のヤバい現状に気付いた人は参加しましょう。
- 自己増殖人工遺伝子注射中止!
- WHOと政府は言論統制するな!
- 政府と国会は・・・日本人の命を守れ!
- 政府のやりたい放題を許すな!
✘緊急事態条項阻止✘ ✘新型インフル等政府行動計画反対✘ ✘地方自治法改悪反対✘
9.28(土) 会場:東京臨海広域防災公園 主催:WHOから命をまもる国民運動
Contents
レプリコンが一部承認
安全性がはっきりせず、他人に伝播する可能性が否定されていない、問題だらけの遺伝子薬を定期的に打たせようっていうんだから正気の沙汰ではない。治験用猿の代わりに日本人が利用されているってことを理解しようね。
定期接種にコロナワクチン5製品 「レプリコン」含め使用了承(共同通信) - Yahoo!ニュース
厚生労働省のワクチン分科会は19日、今シーズンの定期接種で使う新型コロナウイルスワクチンについて、「レプリコン」という新しいタイプのワクチンを含む5製品の使用を了承した。定期接種は65歳以上の高齢
Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
Yahoo!はバリバリあっち側ですが、ヤフコメ民はすでに9割以上がワクチン反対です。
しかし心配してた通り、東京都は補助金を出すし、渋谷区は無料にするという。
レプリコン(コスタイベ筋注)接種者の入店お断りの店・クリニックが増えています。
「レプリコン お断り」のX(旧Twitter)検索結果 - Yahoo!リアルタイム検索
「レプリコン お断り」に関するX(旧Twitter)検索結果です。ログインやフォロー不要でX(旧Twitter)に投稿されたポストをリアルタイムに検索できます。
打ったら医者も診てくれなくなるかもね。それで済めば良いが、日本への渡航禁止や日本人の入国を禁止する国が出てくる可能性もある。接種は任意なんて言ってるレベルじゃないよ。
#さようなら明治製菓
一旦地に落ちた信頼を取り戻すのは大変だよ。経営陣はよく考えたほうがいい。
WHOを脱退せよ
WHOが向かうのは強制医療、情報統制、グローバリズム全体主義。奴隷のようにそれに従い、先導する日本”売国”政府。
スポンサー様の意向よりも、日本国民の命を大切にしてくれませんかね?
【XBB】日本人はモルモットか【レプリコン】
私の人生最大の失敗は珍枠を3回も打ってしまったこと。情報が取れなかったのはTwitter(x)を10年ほど休眠していたから。もっと早く情報を得ていればと思うと悔しくてたまりません。珍枠は百害あって一利なし。打って何も起きなかった人は幸運なだ...
【2023年】早くも師走。趣味なんかしている暇はない【12月1日】
1年過ぎるのが早い。コロナ茶番が始まって3年。ほんと、この3年ほどで世界がガラッと変わりました。おちおち趣味の工作なんかしてる暇は無いのですよ。今やるべき事はパンデミック条約に反対し、 WHOを脱退すること!厚労省の役人はしれっとこれに賛成...
【言論統制】10年前は新聞・テレビがまともだった【1984】
言論統制が進められ、自由に物が言えない1984のようなディストピア社会が現実のものとなってきました。ニコニコ動画が攻撃されたのもその一環だと私は思っています。チクワとか、お注射とか言い換えないと削除、アカウント停止されるYouTubeって何...
3度目の
4月13日の池袋:1万人、5月31日の日比谷:4万人、そして来週末9月28日の有明:10万人?マスゴミ!ちゃんと報道しろ!
【2024.4.13】パンデミック条約反対デモ行進の様子
昨日池袋で行われた"パンデミック条約とIHR改定に反対するデモ行進"に参加してきました。イラレで4通りのデザインをA3用紙に印刷。キャンドゥで買ったプラダンに貼付けて準備OK。デモ行進の様子集合時間の10分前に到着したけど、東池袋中央公園は...
【5.31】WHOから命をまもる国民運動(日比谷 デモ)【レポート】
昨日、日比谷公園で行われた『WHOから命をまもる国民運動』に参加してきました。第二梯団が出発するところ。プラカード準備天気が心配ですが午後からは雨が上がる予想でした。今回はプラカードが雨に耐えるように耐水加工することに。そして、前回のデモで...
『例の本が発売と同時にほぼ売り切れ(増刷決定!)』
この本は、このコロナ禍、ワクチン禍が始まってから、様々な本が出版されましたが、その中でも、いちばん凄い本だと思います!何故凄いのか?って、それは・・・・これほ…