スポンサーリンク

【GAS割】24VのACアダプター&100Vの電気毛布【断線修理】

夏に使ったDC扇風機のACアダプターと、冬の電気毛布のコントローラー根元が断線しているようなので、2つまとめて修理しました。

DC扇風機用ACアダプターのコードがヤバい状態になってました。

24VのACアダプター

扇風機のスイッチが切れるので、おかしいなと根元を見ると銅線が露出していて、ちょっと動かすとパチっとスパーク。

一旦コードを切断して、ACアダプターを割ってから、コードを基板まで引っ張ってハンダ付けすることにします。

いつもはカッターで切って開いていましたが、ガソリンで割る方法があることを知り、試してみました。

シリンジにガソリンを入れ、合わせ面に注入。周りを握力で潰す感じで圧を掛けると・・・

割れました。

部分的にリブが割れましたが、一応2つに割ることが出来ました。

 

コードプロテクターとコードがくっついているので、コードが抜けるように加工します。

 

マイナスの精密ドライバーでグリグリほじって、コードを抜き、

 

3mm前後のドリルで穴を拡げます。

 

コードがコードプロテクターに通りました。

 

どちらがプラス側かを記憶しておきます。

 

基板の裏側に異常が無いことを確認。

 

コンセントに挿して電圧を測ってみるとDC24V出ています。基板自体は問題ないようです。

 

問題の箇所を除去したコードをハンダ付けし直します。

 

元の形と同じようにコードを這わせたら、ケースを二塩化メチレンで接着します。これで修理完了です。

 

電気毛布のコントローラー

コンセントに挿しているのに赤LEDが点かないので、コードの根元を曲げ伸ばしすると、赤LEDが点いたり消えたりします。そしてコードの被覆の内側が一瞬光ったりしてます。

こちらは100Vなので注意。

やることはACアダプターと同じです。こちらはコードプロテクターに4芯と2芯のコードくっついていて、コードが中々抜けません。

問題のコードが抜けるように、コードプロテクターにカッターで切り込みを入れて引っ張ったら基板側に出てきました。

 

ピカッと光った所より先を切って、ハンダ付けし直し。抜け止めに結束バンドで締め上げて組み直せば修理完了です。

まとめ

ACアダプターをガソリンで割る手法については使えると思います。想像するに、生産時に使われている接着剤(瞬間接着剤?)がABSよりもガソリンに溶けやすいのだと思います。

コードの根元が断線することが多いですが、そこでつなぎ直すよりも、コードを伸ばしてケース内で処理したほうがきれいに仕上がるし、耐久性も上だと思います。

 

DCリビング扇購入
DCモーターの扇風機を買いました。と言っても安いヤツです。いくら風の質がイイと言っても、私としては扇風機に3マンとか5マンとか出そうって気が起きないんですよね。アイリスオーヤマの扇風機何故これを買ったかというと故障から復活した扇風機がまた動...
DC扇風機専用電源を作る
24VDCリビング扇を12Vバッテリーで駆動するための電源装置を作りました。12Vを24Vに昇圧する黒い箱が今回の工作物。材料費は1,000円ほど。作ると言っても買ってきたDC-DCコンバータにヒューズとコネクタを追加してケースに詰めただけ...
ホットチェア
昨日から使い始めた電気椅子です。これはイイかも。お尻から背中までぬくぬくです。血行も良くなりそう。これまではホットクッションを敷いていたのですが、温度調節出来ない製品なので、自分でスイッチを入切しなければなりませんでした。熱いと寒いの繰り返...
【電気椅子】毛玉の取れない電気毛布にカバーを着ける【再生】
椅子に電気毛布を掛けて暖房しているのですが、電気毛布が黒っぽい毛玉だらけになってしまいました。買い替えてもいいんですが、しぶとく使おうとカバーを着けることにしました。洗っても取れない毛玉はカバーで誤魔化すべし。これならまだあと2-3年使えま...

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました