スポンサーリンク

【エコ】節水便器に替えたら水道代が下がった【節約】

節水便器に替えたら確かに水道代が下がったというレポートです。

昨年12月、DIYでTOTOの便器に交換しました。

【DIY】TOTO節水便器ピュアレストQRに交換【2台目】
2階で使用中のウォシュレットから水が漏れるようになりました。一体型なので、ウォシュレットのみ取り外すことができません。便器ごとDIYで交換することにしました。25年以上前の便器は大量の水を使います。これを節水型の"ピュアレストQR"に交換し...

ピュアレストQR

TOTOの安いクラスの便器です。古い規格の便器から交換する場合は「リモデルタイプ」を買えば、排水芯の位置を今時の規格(壁から200mm)の便器に合わすことができます。

汚れが付きにくい「セフィオンテクト」、渦で洗い流す「トルネード洗浄」。

 

出典:TOTO 住宅&パブリックカタログ 2022 (P.123)

旧便器は1回流すごとに大小共 13L使っていました。

新しいピュアレストQRは、大4.8L / 小3.6L と、使う水の量が大幅に減ります。

水道の使用量

ウチの過去3年の水道使用量を調べてみると、36m3前後です。(最小33m3~最大39m3

使用量前年同月比年間使用量前年比平均使用量
20192月38+2
令和元年4月330
6月37+3
8月35-1
10月34+1
12月35-1212+435.3
20202月380
令和2年4月35+2
6月370
8月37+2
10月33-1
12月37+2217+536.2
20212月39+1
令和3年4月350
6月38+1
8月39+2
10月36+3
12月36-1223+637.2

(単位 m3) ・年間の使用量は増加傾向

便器交換後

使用量前年同月比年間使用量前年比平均使用量
20222月30-9
令和4年4月32-3

前年同月比で39m3から30m3に減ってビックリです。前月比では-6m3です。

これなら節約できた水道代ですぐに便器代を回収できそうです。

1日何回?

ネットで調べたところ、ひとりが1日にトイレを使う数は7~10回ぐらいだとか。

ウチはトイレが2つあります。感覚的な計算になりますが、

家族全員で、この便器を1日に 大2/小8、 大3/小9 として計算してみます。

パターン1パターン2
1日の使用回数大2 小8大3 小9
旧型1日の使用水量130L (=13L*10)156L (=13L*12)
新型1日の使用水量38.4L (=4.8L*2 + 3.6L*8)46.2L (=4.8L*3 + 3.6L*9)
1日の節水量91.6L (=130L – 38.6L)109.8L (=156L – 46.2L)
2ヶ月間の節水量5,496L (=約5.5m3)6,588L (=約6.5m3)

2ヶ月で5.5~6.5m3程度節水できる。

金額換算

料金ガイド|手続き・料金|東京都水道局
東京都水道局の料金ガイド(手続き・料金)のページです。

ウチの場合、呼び径:25㎜で、基本料金:1,460円

水道従量料金

1m³~5m³6m³~10m³11m³~20m³21m³~30m³31m³~50m³
0円22円128円163円202円

下水道従量料金

0m³~8m³9m³~20m³21m³~30m³31m³~50m³
560円110円140円170円

水道・下水道料金表(税・割引含む)

30m³31m³32m³33m³34m³35m³36m³37m³38m³
7,678円7,939円8,201円8,463円8,566円8,987円9,248円9,510円9,772円

1m3あたり±262円 2ヶ月で5m3節水できたとして計算すると・・・

262円*5で、▲1,310円。1年で▲7,860円、 5年で▲39,300円。

便器(CS232BM)とタンク(SH232BA)で約3万円、便座(TC301)が約4千円でした。
これなら4~5年で回収できそうです。

 

コメント

  1. ojisan より:

    うーん
    おかしい、我が家のトイレはおかしい平均60㎥です
    oink!さんちの30㎥なんて、いままで見たこともない数字です
    まあ、便器が古いのは古いんですが40数年前ですからね
    カタログで調べると12ℓくらい流すみたいです
    一度は交換しようかと思いましたが、躊躇しました
    大も12ℓ小も12ℓですから、それぐらいかなって思ってましたが
    おかしいなぁ、漏水でもしてるのかな計量器は異常なかったけども???
    なんでしょうね

    • oink! より:

      トイレだけでなく、炊事、洗濯、風呂が関係しますからね。
      家族の人数、家にいる時間も。
      でも60は今まで見たこと無い数字です。
      節水トイレに替えたら55にはなるんじゃないでしょうか?

      • ojisan より:

        すみません
        原因がわかりました、この数字は2ヶ月分です
        oink!さんの所は1か月単位ですね
        じっくりと検針票を観させていただいてわかりました・・・すみませんです

        • oink! より:

          ごめんなさい氵。2ヶ月分です。
          平均的な数値はどれぐらいなんでしょうね。
          ちなみにウチはほぼ毎日風呂の水を替えてます。
          食器洗い機の節水効果はあるかもしれません。

          • ojisan より:

            お騒がせしました
            平均ですと大体30㎥くらいですね
            でも、大でも12ℓ小でも12ℓがひっかかります
            レバーを手前だと大、奥だと小とかありましたよね

            • ojisan より:

              たびたびすみませんです
              よく見てからコメントした方がいいですね・・・恥ずかしいです
              自分の家の60㎥は2ヶ月分ですoink! さんとこもそうですね
              風呂はお湯を毎日入れ替えます、大きな湯舟ではなく一般的なものです
              家族も多くないです
              oink! さんとこの倍使ってますね、う~んそれに単価が高いです
              平均で15000円くらいなんですよ・・・どうしましょう
              なんかコメントが恥ずかしいです

            • oink! より:

              漏水ってことは無いと思いますが、半月ほど家を留守にして
              45m3になってれば、漏れは無いということですね。
              何に多く使っているのかは知りたいところですね。

  2. 匿名 より:

    oink.さんのこのデーター上ですが かなり説得力ありますね
     このちなみにウチはほぼ毎日風呂の水を替えてます。
    食器洗い機の節水効果はあるかもしれません。(結果が総て)物語ることです。
     この考えを元に考えれば少なくとも5-6年でペイ出来そうですねおすすめが理解できました

    • oink! より:

      はい、ありがとうございます。
      家族が家にいる時間が増えているから使用量も増加傾向だったのと思います。
      コレを付けた事で相殺されるのかな?付けて良かったです。

  3. tara より:

    うちは2ヶ月で3000いくかいかないかです… 3人家族ですが、まず風呂に滅多に入りません…

    シャワー派なのと、洗濯が服を毎日変えるのは仕事着と運動服くらいで、たまに部屋着だからでしょうか

    幼少の頃から水道代が安いなーとは思ってましたが、1万いくときもあるのですね…

    • oink! より:

      随分安いですね^^
      一人暮らししていた頃がそのレベルだったと記憶しています。

タイトルとURLをコピーしました