玄関ホールと廊下の照明、ポーチの照明の配線(回路)を変更しました。
右側のスイッチ3つが今回いじくる部分。
玄関ホール+廊下の回路変更
奥の玄関(三和土)上に照明が1個有って、別のスイッチで廊下のダウンライト2個と階段上のランプの合計3個を同時に操作する回路になっています。
ホール(=三和土)と、廊下(=ダウンライト+階段上)の壁スイッチをONにした状態。
夜に階段を昇り降りする時は2階のランプと階段下のダウンライトが点いていれば十分です。なので、玄関側のダウンライトを三和土の照明と一緒に点くようにしようと考えました。
電気工事
玄関に近いダウンライトの裏に接続部分がまとまっています。まずはここを外してみます。
ダウンライトにケーブルが2本あるのは、電源を引いてきて、別の照明に送っているため。
ごちゃごちゃしていて、回路を理解するのが大変です。
他の人が写真を見ただけでは何のこっちゃ?ですよね。ということで、配線図を書いてみました。(自分のためには備忘録、何かの参考になれば(´∀`)b)
Before
VVF3CにACとDCが流れているというオススメできない使い方ですが、自分の家なんで好きなようにいじってます。上の図でいう「1F廊下A」が取り外したダウンライトです。
After
緑の○部分が繋ぎ直した部分。「1F廊下A」の電源ケーブルと送りケーブルを繋ぎました。
ダウンライト「1F廊下A」には新たに電源ケーブルを繋ぎます。(要電工免状)
これで階段上のランプとダウンライトの片方のみが点くようになりました。
そして玄関のランプとダウンライト1個が同時に点きます。
ポーチ灯をDC→ACに
6年前に独立型太陽光発電を始めたのをきっかけにポーチライトをDC12Vで点けるように変更したのですが、これをACに戻すことにしました。一晩中点灯してバッテリーの寿命を縮めるよりも、少し電気代を払っても、寿命を延ばすほうが得策だと思うんですよね。
DC化して最初に点けた自作LED電球。元々はコンパクト形蛍光灯が付いていました。
タイムスイッチ[Panasonic TB2012K]で自動点灯していました。
今回入れ替える電球はIRISのLDA2L-G-E17-2T2というもの。
消費電力がたったの2.2Wです。計算すると毎日12時間点けたとして、1ヶ月で800Wh程度。電気代にすると20円以下。バッテリーを痛めるよりは20円で済んだほうがイイ。
あけたらタイマを取り付けました。これで毎日設定した時刻に点いて消えます。
あけたら大麻。 隠してないから (^0^*
見た感じは今までとそう変わらない感じ。十分です。
ちなみに5年使った改造12VLED電球は取り外そうと捻った途端、プラスチックが粉々に砕けました。紫外線にやられて脆くなっていたみたい。よく頑張りました。
コメント
我家も先日 玄関ポーチとホールの照明にあけたらタイマを取付けました
点け忘れも消し忘れも無くて便利ですね
E17ソケット形で広配光タイプが有るんですね
早速購入してみます
P.Sやっと重い腰を上げて浄水器交換しましたよ
これからモバイル用に挑戦してみます
あけたらタイマは便利ですよね。欲を言えば、年間の日の出、日の入りの周期に合わせて、時刻がずれるようなモードがあればイイですね。
このE17電球は広配光と表記されていますが、言うほど広い感じはしないです。以前D2で買ったOHMの製品のほうが根元も明るいと思います。でも2.2W(104.5lm/w)は凄いですね。
浄水器交換お疲れ様でした。ミズトピアのリサイクルも楽しんでください^^
紫外線ってすごいですね
プラスチックなんかボロボロにしてしまうんですね
そういえば、愛車のヘッドライトも紫外線の影響でしょうか
曇りガラスみたくなっちゃいました・・・トホホ
紫外線で樹脂が劣化するのはどうしようも無いですが、ヘッドライトの曇り、黄ばみは直せますよ。コンパウンドやピカールで磨けばきれいになりますのでお試しください。(手磨きだと辛いかもしれませんが)
これからも数年乗る予定であれば業者に頼んで表面研磨等の処理をするほうが安全だと思います。
買い替えるまで長年愛用していた以前の車は、ディーラーから「光が散乱し過ぎて前方への光量が不足すると車検が厳しい」と言われて、研磨&耐紫外線コーティング処理をしてもらいました。見違えるほど明るくなったことを覚えています。