PCに取付けたPT3でテレビを見ているのですが、最近調子が悪く、早い動きになると画面に横縞が出るようになりました。
ブラウン管時代のような画像です。昔撮ったminiDVもこんなだったかな。
Contents
調査・分析
PT3を取付けたのは2015年10月で、4年経っています。(マザーボードは2013年~で、6年経過)ハード的な故障なのかな?と思いながらネットで情報を探していました。
CMも同じです。とにかく早い動きだと、こうなります。
ネットで見つけた情報は10年以上前のものが多いです。そういえば地デジが始まる頃はインターレース除去とかプログレッシブとか、そういう事を覚えるのに必死でした。30pとか、60iとか、そんなのが有ったことを思い出しました。でも、液晶でインターレースって関係あるの?
↑別のCMも同じような感じ。
とりあえずPT3のソフトウェアをインストールし直そうと思ったのですが、PT3は面倒くさいんですよね。4年前にどういう手順でインストールしたのかなんて、とっくに忘れています。
結局、問題はソフトで、「レンダラー」が絡んでいるという所に行き着きました。
簡単に直りました
具体的にはTVtestの設定を変更したところ、インターレースの横縞は消えて無くなりました。
弄ったのは「デコーダ」と「レンダラ」です。どちらも「デフォルト」になっていました。
レンダラをEVRにすれば良いみたい。何が選べるのかは人によって違うのかもしれません。ウチの場合でいうと、VMR7~VMR9 Renderlessでは横縞は消えず、変化はありませんでした。また、その下のOverlay MixerとmadVRは利用できませんでした。
madVRを選んでOKをクリックすると「選択されたレンダラはこの環境で利用可能になっていません。」とメッセージが出て、何も映りません。
デコーダはデフォルトのままでも横縞は消えましたが、Microsoftの方が何となく良さそうな気がしたのでそちらに変更しました。
まとめ
いつ何をしたら横縞現象が出始めたのかは分かりません。知らず知らずTVtestをリセットしたとか、Windowsアップデートに絡んで変になったとか、のような気がします。
でも、もしも同様の横縞現象が出たら、レンダラを変更すれば直る可能性は大ですね。ただ、レンダラをEVRに変更すると、TVtestの起動に今までよりも時間が掛かるようになりました。
ウチのPT3用ソフトウェアは最新でない可能性がありますが、今の所問題なく動いているので、そのままで行こうと思います。でも最新版を確保だけはしておいたほうが良いかも。
コメント
[最近]というのがどれくらい前のことか分かりませんが、
[Windowsアップデートに絡んで]の可能性が大きいような気がします。
私の場合、Windows10のいつのアップデートの時か忘れましたが、様々なソフトの設定が初期化されてしまい往生した記憶が有ります。
ただでWindows10にupさせてもらったのだから、あまり大きな声で文句は言えませんけど。
気がついたのは先月ぐらいでしょうか。何もいじった覚えは無いので、やはりWindows10のアップデートですかね?
Win10の1903をインストールしたのが8月下旬なので、その時から変だったのかもしれません。今度1909をインストールする時に現象が出るか注意して観察したいと思います。