スポンサーリンク

光る可変式加湿器完成!

先日作った加湿器の改良版が完成しました。主な改良点は最大風量を増やし、可変式としたこと。そしてもう一つはイルミネーションを追加したことです。

s-kashitsuki200

青い光が水をイメージさせてくれます。

加湿器1号機はこれ。低速ファンを付けたので音が静かなのはいいのですが、逆に加湿能力は抑え目です。もっと高速でファンを回して能力を上げてやろうと思います。

s-kashitsuki009

1号機はポップなオレンジ色です。本体部分の作り方はこちらを見てください。

s-kashitsuki005

このLEDが青く光る可変式のファンに交換します。

オレンジ色の1号機に青く光るファンを取り付けてみたら、配色がドギツイこと。これはちょっといただけないので、白いケースで作り直すことにしました。再度の作業は穴あけとバリ取りです。その他のパーツは1号機のものを使います。

s-kashitsuki203

フタにボリュームを取り付け、裏からファンケースをはめ込みます。

風の流れについても改良しました。湿ったフィルター(台拭き)を通過しないでファンに流れ込んでいる部分があったので、そこを塞いでやりました。

s-kashitsuki205

輪に曲げた針金をフィルター上部に通し、内側のケースと密着するようにしました。

s-kashitsuki204

セリアにロール式の台ふきが在りました。これを中心部に追加して重ねます。

早速実験です。室温20℃、湿度25%の状態から加湿器を動かしてみます。ファンの回転速度は最大にしました。

s-kashitsuki207

2-3分で湿度75%に達しました。その分温度は6℃下がりました。

s-kashitsuki206

光る可変気化式加湿器完成!

【おまけ】

1号機の抜け殻は、自然気化式として再利用することにしました。

s-kashitsuki023

ザルの直径がピッタリです!飛び出した取っ手の部分を切り落とします。

s-kashitsuki022

中心部を円く切り、台拭きが掛かりやすいようにニッパーで尖らせます。

s-kashitsuki019

台拭きを通して、ザルの周りにふわっと乗せればOK。

s-kashitsuki021

100均自然気化式加湿器完成。(加湿能力は気休めです。)

s-kashitsuki208

布のにおい消しをチョロっと水に混ぜるといい香りです。

【関連記事】

加湿器を作る
新しいエアコンで暖房すると灯油を燃やすより光熱費は下がりますが、その反面カラカラに乾燥します。これを解消するために12Vで動く加湿器を作りました。 100均素材のプラ容器を上手く組み合わせると本格的な加湿器が作れます。 この加湿器を作る前ま...
加湿器再び改良
加湿器を再度改良し、納得の行くモノが出来上がりました。 針金を曲げて作った「ふんどしフィルター」。 横の穴から空気を取り入れ、湿ったフィルターを通して上に吐き出す構造はそのままです。 この加湿器作ってみたい方は【この記事】から見てください。...

 

(2012-02-16 kashitsuki2)

コメント

  1. テツ より:

    僕も作りたいです
    作り方をい
    教えてください

  2. テツ より:

    ふんどしフィルターも作りたいです

  3. テツ より:

    作ってくれませんか?

    • oink! より:

      気に入っていただいて、ありがとうございます。
      工数的に見積もると2万円以上しますよ。それでもいいなら作りますが。
      2万円も出せば、もっと高性能な加湿器が買えます。
      関連記事を最初から見て、作ってみてください。

  4. テツ より:

    私まだ親に信頼されてなく…コンセントに指すなと言われてまして、モバイルバッテリー駆動を想定してます。

タイトルとURLをコピーしました