スポンサーリンク

ミニコンポのようなampC完成

ampCとはアンプとPCを掛け合わせた名前です。私が勝手に命名しました。PCとアンプを一つのケースに収めてしまおうというモノです。

s-fan_onoff

スイッチを押すとLEDが点き、ボリュームコントロールできるようになります。

と言っても、アンプの音量ではありません。ケースファンの回転数調整です。最初はアンプの音量調節を考えていたのですが、現在の使用環境では内蔵したアンプを使う必要が無いのでampCのコンセプトを根本から変更しました。・・・というか、前面のボリュームツマミを無理やりファンコントロールに使ったと言ったほうが良いかもしれません。

s-denoncd

元々はミニコンポ(CDレシーバー)です。

先日ファンコントローラー付けたばかりですが、これを取り外して再度作り直しました。一番の狙いはフロントのスイッチとボリュームで操作できるようにすることです。スイッチの穴をそのままLEDに活かすことにしました。

回路は手持ちのボリューム(1KΩ)に合わせて抵抗を決めました。

lm317kairo

これで5.5V~10.7Vに可変するはず。

ファンの速度を前面のボリュームで調節

s-fanctr201

前作は7V付近で固定していましたが、いつでも簡単に調節できるようになりました。

s-fanctr202

ファンコントロールのスイッチとLED+CRDを取り付け。

s-fanctr203

基板を切り欠いてボリュームが干渉しないように逃げています。

s-fanctr205

ボリュームの軸はグラインダー削って「D形」に。

s-fanctr206

ファンコントロール基板は放熱を兼ね、フレームにネジ止めしました。

前面パネルの加工

s-fanctr204

パネル裏からプラ板で蓋をし、LED用レンズは透明の棒をボール盤に取り付けて削りました。

s-ampc605

ポリパテで穴を埋めて、水研ぎ、サフェーサー。

エアインテーク部は1.5mmのABS板に穴を開けて作ることにしました。

s-ampc601

プリントしたものを貼り付け、キリでセンタポンチを丁寧に付けます。

s-ampc603

センターポンチがしっかり付いていればズレルことはありません。ただいま途中休憩中。

s-ampc604

2mmの穴を200コぐらい。やっとできた。

s-ampc607

ボディーペンのシルバーで塗装完了。あとは組み付けを残すのみ。

完成!

s-ampc610

ヘッドフォンジャックはまだ繋いでいませんが、とりあえず完成!

これがパソコンだとは誰も思わないでしょ^^ あとはシルク印刷を入れたいところです。

【関連記事】

 

(2011-11-04 ampc6)

コメント

タイトルとURLをコピーしました