スポンサーリンク

アルバで腕時計分解の練習

腕時計の分解は初めてなのでネットで色々調べました。分かったことは

  • 竜頭(巻真)は中のボタンを押しながら引けば抜ける。
  • パーツはベンジンで洗うと良い。
  • 注油して組み直すが、場所によってオイルの粘度や量を変える。
  • 色んな専用工具が売っていて、入手も容易。
  • 着磁していたら、消磁器に入れてボタンを押せば一瞬で取れる。       等々。

覚えるべきことがたくさんあるし、細かい作業も簡単じゃなさそうです。ハードルは高いですが、とりあえずバラしてみます。一応戻れるように要所要所写真を撮っておくことにしました。

s-alba001

10年以上前に拾った時計。[ALBA Success Vintage]

s-alba002

裏ぶたを外して電池を抜いた状態。

s-alba003

金属のカバーと水晶、コイルを外しました。

s-alba004

竜頭はオシドリという部品を中心方向に押せば抜けました。

s-alba006

歯車の軸受けを外しました。後で分かったのはここを元通りに組むのが超難関ということ。

s-alba007

 

大体外せました。竜頭の入る所に残っているのはツヅミ車という部品。

s-alba008

針を抜いて、文字盤が外れました。

s-alba009

外した部品はビーズケース(@ダイソー)に順番に入れて行きます。

続いて月の満ち欠けを示す円盤を外します。C管を抜けばいいのですが、ピンセットが上手く入りませんでした。仕方なく円盤の裏にドライバーを入れて持ち上げたところ、C管はどこかに飛んでいってしまいました。もう元通りには戻りません。[がく~(落胆した顔)]

s-alba011

カレンダー側の部品を外していきます。(こっち側の面を先にバラすのが正しいようです。)

s-alba012

残りはピンセットで摘めば簡単に外れます。

s-alba013

裏表の部品を全て外せました。

ここからは部品をベンジンで洗って組み直すのですが、C管を紛失したことですっかりやる気を無くしてしまいました。洗浄は省略して、とりあえず元通りに組み直すことにします。

s-alba010

歯車の軸を1枚の板で押さえるのが難し過ぎます。何回やっても上手く行きません。

s-alba014

穴の開いている車と、右のステップローター(磁石)がホゾに上手く嵌っていない模様。

このあと元通りに組んで行きましたが、その過程でネジを2つ紛失してしまいました。ピンセットで挟み損ねると蚤が跳ねるようにして消えてしまいます。一応全部組み上がったのですが、歯車が噛み合っていないようで竜頭を回してもちゃんと動きません。 完全に自信喪失です。

U-BOATブログさんに色々アドバイスいただいているのですが、中々コツが掴めません。
このALBAは5個の軸を樹脂の板で留めますが、TYPE IIは4個の軸を金属の板で留めるので少しは楽かもしれません。あとは部品の紛失に気を付ければ何とかなるかも?

腕時計関連記事

腕時計のオーバーホール計画
2年前に電池を交換したんですが、1日30分も遅れるのでは使えません。今まで一度もオーバーホールしていないので分解清掃したら直るかも?でも時計屋に頼むと1万5千円ほど掛かりそうだし・・・・・よし、DIYの新テーマができたぞ^^ 腕時計の電池交...
分解練習用Type II購入
SEIKOってブランドバリューが無いんですね。オクに出ている古い時計のほとんどが二束三文です。これにはちょっとビックリというか、がっかりというか、ラッキーというか。 分解練習用に買ったけど、動作は問題無し。こっちも何だか使いたくなってきまし...
タイプIIコレクション
本当は部品取りのボロボロで良かったんですが、そういうジャンク品は中々出物がありません。なのでちょっと値段が上がりますが実動品を買いました。 と言っても1つ1,000~2,000円程度。希少価値はありません。 トリマコンデンサとは別に欲しかっ...
Type IIを分解
分解練習用のタイプIIが3本あるのでどれにしようか迷いましたが、まずはブラウンの文字盤の時計をオーバーホールすることにしました。 中身が取り出せたらマニュアルに書いてある順番通り、針から抜いて行きます。 横にあるネジ2本(別のところにもう1...

(2013-12-13 /alba_oh)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました